こんにちは shige です。
あなたは「島らっきょう」の「葉っぱ」
どうしてますか?

「島らっきょうの葉」は
お肉や他の野菜と一緒に炒めても美味しく食べられますが
今回は麺つゆ漬けにしてみました。
初めて訪れてくれた方や
すっかりお忘れの方はこちらをどうぞ。
それでは調理開始!✊
まずは「島らっきょうの葉」を用意します。
取り分けておいたのがこちら。

一見するとやや平べったくてニラのようです。
この「島らっきょうの葉」を
5mm 幅くらいに刻んでいきます🔪

刻んだ「島らっきょうの葉」をお手持ちのタッパーへ。
わたくしは「キムチ」の入っていたプラカップを再利用。
エコでしょ?😁
刻み終わったら
総量の1/3くらいの「白ごま」を入れます。
目分量で大丈夫です。
お好みで増減して下さい。

ここに「麺つゆ」をヒタヒタになるくらいまで入れます。
もちろん「醤油」でもOKです。
こちらもお好みでどうぞ。

はい完成!🎉
刻んで漬け込むだけなので
とっても簡単です
すぐにでも食べられますが
味が馴染むよう冷蔵庫で1晩ねかします。
そして翌日…⌛
こんな感じになりました。

「島らっきょうの葉」と「白ごま」に
ほんのりと色がまわりましたね。
それでは試食タイム!🥄
このまま一口いただきます。

シャキシャキとした
「島らっきょうの葉」の食感がいいですねー。
独特のネバネバもあります。
そこに「白ごま」の香ばしさが加わり
「麺つゆ」との相性もバッチリ👍
マジで美味しいです!!!
(自画自賛中😁)
ご飯の上にのせて食べたら何杯でもいけそうです。
「大根おろし」や「冷や奴」にかけてもいいですねー。
今回は「麺つゆ」を使ったので
水で薄めれば「そうめん」や「そば」の「つゆ」に🥢
お肉や野菜炒めの味付けとしても使えるし
「ゴマ油」「お酢」と合わせれば「ドレッシング」にも早変わり。
まさに万能調味料です😉
今回は
「島らっきょうの葉」で作りましたが
「ニラ(生で食べられます)」や「万能ネギ」でも作れます。
2,3日はもちますので冷蔵庫にあると重宝しますよ。
もしよかったらお試しください。
それではまた!

コメント