このブログはアフィリエイト広告を利用しています

「新井恵理那のあら、いーな!」プロ直伝!正月食材冷凍のテクニックとコツとは?

新井恵理那のあら、いーな!

『新井恵理那のあら、いーな!』は
巷で話題の「ちょっといーな」情報を
紹介してくれる朝の番組のワンコーナー。

今回のテーマは
余りがちな正月食材の冷凍テクニックです。

正月用にと買い込んだものの
余ってしまった食材が冷蔵庫にいっぱい…。

ただラップにくるんだり
密閉袋に入れたりしただけで
冷凍していませんか?

実はひと手間加えるだけで
解凍後の味も違ってくるのですが…。

shige<gwmw style="display:none;"><gwmw style="display:none;">
shige

今回は番組で紹介されていた
食材冷凍テクニックをまとめてみました。

✅新鮮な食材をお家にお届け!日本最大級の産直サイト【ポケットマルシェ】

教えてくれたのは
ニチレイフーズ広報・笹嶺舞依子さん。

大人気サイト『ほほえみごはん』の
冷凍記事を担当されています。

その経験を生かして
食材の冷凍方法をまとめた本を出版し話題に。

今回はお正月に余りがちな
食材や料理を美味しく冷凍する方法を
教えてくれました。

👇話題の冷凍テクニック満載の著書がこちら!👇

ゆでダコ編

お正月に欠かせない
食材のひとつが「ゆでダコ」

刺身でいただいたり
酢ダコにしたりと美味しいですよね。

ちなみに
余ったゆでダコを
そのまま冷凍してませんか?

実はそのまま冷凍すると
身が硬くなってしまうんです。

タコの身をめん棒などで
全体をたたいてから冷凍すると
タコの繊維が崩れ解凍後も柔らかく
食べられるんです。

目安はタコの表面にひびが入るくらい。

あとはラップをして
保存袋に入れたら冷凍庫へ。

そのまま3~4週間は保存できます。

大根や玉ねぎなどと一緒に
南蛮漬けにすると野菜と酢の効果で
さらに柔らかくなるそうです。

筑前煮編

おせち料理に欠かせないのが「筑前煮」

煮物は作るのに手間がかかるので
正月だけでなく普段から多めに作って
おいしく冷凍するのがおすすめ。

ただ普通に冷凍してしまうと
解凍した時に水分が抜けてパサパサ…。

心当たりのある方はいませんか?

実は冷凍方法だけでなく
冷凍前の作り方にヒミツがあるんです。

筑前煮の作り方
・鶏もも肉      1枚
・にんじん      1本
・もどし干ししいたけ 4枚
・たけのこ水煮    160 g
・れんこん      1節
・ごぼう       30 cm
・だし汁       2.5カップ

【A】
・砂糖        大さじ3
・しょう油      大さじ4
・みりん       大さじ2

①食材はすべて食べやすい大きさに切る
②鍋ですべての食材を炒める
③全体的に火が通ったらだし汁を加える
④ひと煮立ちしたら【A】を加える
⑤落とし蓋をして3分煮込む
⑥落とし蓋を外してさらに3分煮込む
⑦煮汁が2/3ほどになったら完成!

この食材の分量であれば
一般的には砂糖大さじ1~2程度なのですが
多めに入れるのがポイント。

冷凍すると水分が抜けやすいので
砂糖の保湿効果で野菜やたけのこの
水分や食感を保ってくれるのだそうです。

そして煮汁ごと冷凍するのが
もうひとつのポイント。

煮汁ごと保存袋に入れて冷凍することで
食材にダシが染み込んでいきます。

時短になるし美味しくなるし
長期間保存できるのでまさに一石三鳥。

この冷凍方法なら1ヵ月は保存可能です。

あんこ編

あんころもちやお汁粉で
活躍してくれる「あんこ」も余りがち。

余ったあんこは
ひとかたまりで冷凍するのではなく
小分けするのがポイント。

大さじ3杯程度のあんこを
広げたラップにのせスライスチーズのように
薄く伸ばしシート状にしてから
保存袋に入れ冷凍庫へ。

あんこは糖分が多いので冷凍しても
カチカチにならず柔らかいまま。

食パンの上にのせ
あんバタートーストにしたり
グラノーラやヨーグルトにのせたりと
好きなときに好きな量だけ食べられます。

これからの寒い時期におすすめなのが
『あんこ入りホットミルク』

ホッとする優しい味わいを
お楽しみください。

かずのこ編

かずのこは
『味付けかずのこ』のみ冷凍が可能です。

つけ汁ごと保存容器や
保存袋に入れて冷凍することで
解凍後もプチプチ食感をキープできます。

いくら編

いくらはまとめて冷凍するのではなく
小分けカップなどで少量ずつ冷凍すると
粒が潰れにくくなります。

そして解凍方法がポイント。

そのまま常温解凍するのではなく
日本酒を少量かけてから冷蔵庫でじっくり
解凍するとプリプリ感が残ります。

日本酒はレンジで加熱して
アルコールを飛ばします。

熱いままではなく
冷ましてからお使いください。

まとめ

さて今回は
「新井恵理那のあら、いーな!」で紹介された
正月食材の冷凍保存テクニックを
まとめてみました。

いかがでしたでしょうか?

どれもちょっとしたひと手間で
美味しく冷凍保存できるのは嬉しいですね。

ぜひお試しください。

それではまた!

コメント