このブログはアフィリエイト広告を利用しています

星の砂って「砂」じゃないってホント!?

のんびり石垣島ライフ
shige<gwmw style="display:none;"><gwmw style="display:none;">
shige

結論を先に申し上げますと
星の砂は「砂」ではありません!

沖縄のお土産屋さんでよく見かける
小さなガラス瓶に入った星の砂。

見た目も可愛らしくて
「願い事が叶う」ラッキーアイテムとして
人気があります。

そんな星の砂なのですが
実は「砂」ではないってご存じでしたか?

じゃぁ何なの?
と鋭いツッコミが飛んできそうですが
ひとことで言えば「死んだ有孔虫の殻」なのです。

有孔虫とは
世界の海に生息しているアメーバに近い原生動物で
体は殻と網状の仮足からできています。

そんな有孔虫のひとつ
「バキュロジプシナ(Baculogypsina)」が
星の砂の正体なのです。

引用:Wikipedia

死んだ有孔虫の殻と聞くと
少しガッカリかもしれませんが
かわいらしい星型の形状には惹かれますね。

日本では沖縄の多くの海岸でみることができ
石垣島周辺では竹富島の「カイジ浜」や
西表島の「星砂の浜」が有名です。

近年ではお土産用としての乱獲や
日焼け止めオイルなどによる海水汚染で
個体数が減少しているのだそうです。

星の砂について
八重山にはこんな言い伝えがあります。

これは
八重山の島々ができて間もない頃のお話。

ある時
天の星の女神が星の子を産むことになり
どこか清らかな場所がないものかと
天の神様に相談しました。

天の神様はあちこちと探しましたが
ちょうど今の竹富島の沖に
とても美しい場所を見つけました。

「あの島の沖のサンゴと
白砂の美しいところがよかろう」と
星の女神に教えました。

星の女神はさっそくその海に行って
星の赤ん坊を産みました。

それを知った海の神様は、

「誰だ
ワシにことわりもなく
こんな所に子どもをたくさん産み落としたのは。
せっかくのワシのお気に入りの海が
だいなしではないか」といって海蛇を呼ぶと

「よいか
ここに産み落とされているものを
全部飲み込んでしまえ。
ひとつも残すな」と
命じました。

海蛇は海の神様に命じられた通りに
星の子どもを全部飲み込んでしまいました。

後には
白い星の子どもの小さな骨だけが
白い砂にまじって残されました。

それを知った天の神様は
その骨をひろって香炉に入れ
お正月の朝にお香をたいて
星の子どもたちの魂を天に送るように
人間たちに言いつけました。

それが習慣となって
今でもずっと続けられています。

引用:やいまタイム

こんな星の砂ですが
パワーストーン的にみると
以下のような効果があるようですよ。

●気持ちを落ち着かせる
●不足したエネルギーを補う
●成功のチャンスをつかむ
●持ち主の挑戦力を高める
●良縁を成就させる

引用:パワーストーン大辞典

願い事が叶うアイテムとして知られている星の砂に
このような効果があったとは驚きました。

沖縄へお越しの際は
ぜひお土産としてお求めくださいませ。

それではまた!

コメント