このブログはアフィリエイト広告を利用しています

サナギが金色!?石垣市の市蝶「オオゴマダラ」

のんびり石垣島ライフ
shige<gwmw style="display:none;"><gwmw style="display:none;">
shige

サナギを見るのは2回目ですが
見事な金色でした!

5月下旬のある日のこと。
川平湾の一角でオオゴマダラのサナギを発見👀

オオゴマダラはタテハチョウ科の蝶で
羽を広げると13cmほどあり日本の蝶では
最大種のひとつ。

石垣市の「市の蝶」にも指定されています。

東南アジアに広く分布し
日本では喜界島・与論島以南の南西諸島にしか
生息していません。

羽は白と黒のまだら模様になっていて
ふわふわと優雅に飛ぶ姿から
「南国の貴婦人」とも呼ばれています😌

そしてもうひとつの特徴がサナギ。
なんと「金色」なのです!

ではここで
皆さまにクイズです。

次の写真に金色のサナギがあります。
さてどこにあるでしょうか?

見つかりましたか?
正解はココ!

拡大したのがこちら。

ね。
見事な金色でしょ。

ちなみに幼虫時代は
どんなだったかというと…。

あ、虫が苦手な方はスキップしてください😝

白黒の縞模様で
体の横に赤い斑点が一列に並んでいます。

結構ハデ目の体色です😅

すぐに見つかって捕食されそうなのですが大丈夫。
その理由が食草にあります。

幼虫の食草となるのがこのホウライカガミ。

実はこのホウライカガミは有毒

他の生物は食べませんが
オオゴマダラの幼虫は食草としています。

この葉を食べることで体内に毒をため込み
外敵から身を守っているのだそうです。

そして成虫になったあともこの毒が残っていて
鳥などから襲われにくいと言われています。

ここでサナギの話に戻りますが
なぜホウライカガミではなくサッシの下に
移動したんでしょうかね?🤔

お聞きしてみたら
「家賃が高いから」とのことでした(笑)

そして10日くらい後のこと。

どうやら無事に羽化したようです。

気が付いたらこのような状態になってました。
羽化の様子をお届けできなかったのが残念😖

昨年バンナ公園にある
「世界の昆虫館」を訪れた際に偶然にも
羽化したばかりのオオゴマダラと出会いました。

その時の様子がこちら。
まだ羽が伸び切っていないのかじっとしてました。

オオゴマダラは一般的な蝶と比べて寿命が長く
3~4ヵ月ほど生きるのだそうです。

おそらく今もどこかで
元気に飛び回っていることでしょう。

またここに帰ってきてくれるといいな。

コメント