このブログはアフィリエイト広告を利用しています

【世界一受けたい授業】花粉症&ハウスダスト!秋の2大アレルギー新事実と対処法まとめ

世界一受けたい授業

2023年9月23日に
放送された「世界一受けたい授業」

花粉症&ハウスダストによる
秋の2大アレルギー新事実と対処法が
クイズ形式で紹介されてました。

shige
shige

さてどんな新事実と
対処法だったのでしょうか?
まとめてみたのでご覧ください。

地球環境の変化などにより
秋のアレルギーが増えているのだそうです。

そんなアレルギーの新事実や対処法を
昭和大学医学部准教授の鈴木慎太郎先生が
解説してくれました。

まとめてみたので
あなたもクイズに挑戦しながら
新事実と対処方法をゲットしてみてください。

アレルギーの新事実①

調査によると花粉症でお悩みの人の
約4割が『秋の花粉症』と判明。

花粉症というと春のイメージですが
秋にもブタクサ・ヨモギ・カナムグラなどの
花粉が大量に飛散します。

秋の花粉症は気付きにくいのですが
なぜでしょうか?

風邪の症状に似ているから

秋のブタクサ花粉は
春のスギ花粉に比べて半分の大きさ。

そのため遺物の侵入などを防ぐ
『鼻毛』をすり抜け気管まで到達して
せきなどの症状が起こります。

風邪と花粉症の見分け方は鼻水。

風邪の場合は
鼻水が黄色くなることが多いですが
花粉症の鼻水は透明なので見分けるポイントの
ひとつになります。

アレルギーの新事実②

秋に増えるあるものが原因で
アレルギー性鼻炎が増加します。

その『あるもの』とは?

ダニ

実は秋はダニが最も多い季節のため
ハウスダストアレルギーに注意が必要です。

ダニは夏場に繁殖して
秋に孵化するのですが問題となるのは
ダニアレルギーの一因となる『フン』

一般的な掃除機でもダニを退治できます。

ソファーなどは掃除機を一方向だけでなく
縦横二方向からかけると効果的。

布団の天日干しも
ダニの繁殖は抑えられますが
ダニのフンや死骸はなくならないので
取り込んだら掃除機をかけるといいそうです。

寝具はダニが繁殖しやすい場所なので
秋冬用の布団に切り替える時期は
注意が必要です。

家電やインテリアなど10,000アイテムが揃う【アイリスプラザ】

アレルギーの新事実③

花粉症の人の胃腸に
花粉が侵入するとアレルギー症状で
便秘・下痢といった症状が出ることも。

あるものを整えることで花粉症を
予防できるそうです。

その『あるもの』とは?

腸内環境

腸内には花粉症など
アレルギーに関係する免疫細胞の
約6割があります。

なので
納豆・ヨーグルト・漬物・味噌などの
発酵食品を多く摂取する『菌活』で花粉症を
手軽に予防できるのだそうです。

完全には治せませんが
症状の緩和になるとのことでした。

アレルギーの新事実④

暑い時期には避けることのできない
あるものでアレルギーが発症することがあります。

その『あるもの』とは?

汗アレルギーは
汗をかいた場所に蕁麻疹がでて
ビリビリとした痛みが出ることも。

体温が上がると
かゆみが増すので汗アレルギーの人は
熱いお湯・辛い食べ物・過度のアルコールは
避けた方がいいそうです。

症状が軽度の場合は
治療しなくても自然になおりますが
まれに重篤な症状に陥ることもあるので
異変を感じたら皮膚科を受診してください
とのことでした。

アレルギーの新事実⑤

秋に危険なあるものによる
アレルギーがあります。

その『あるもの』とは?

カビ

カビと聞くと梅雨から夏のイメージですが
実は秋が要注意なのだそうです。

秋になり乾燥したカビから
飛び散った胞子が体内に侵入して
せき・肌荒れといった症状を引き起こします。

実は日本人の多くが悩まされているのが
このカビアレルギー。

浴室や押し入れなど風通しの悪いところは
カビが発生しやすいので換気が必要です。

カビはダニの餌にもなるので
カビを防ぐことはダニアレルギーの
対策にもつながります。

家電やインテリアなど10,000アイテムが揃う【アイリスプラザ】

アレルギーの新事実⑥

そばアレルギーのように
摂取してすぐに症状がでる『即時型』と
もうひとつの型があります。

その『もうひとつの型』とは?

遅延型アレルギー

摂取してから数時間後に症状が出るのが
遅延型アレルギー。

金属に触れた部分に赤み・かゆみが生じる
金属アレルギーもそのひとつ。

日本人の10人に1人以上が
発症していると言われています。

金属アレルギーは金属に直接触れるほか
ナッツ類やチョコレートなど金属を含む食品を
摂取することでも発症することがある
とのことでした。

引用:世界一受けたい授業公式サイト

アレルギーの新事実⑦

電車に乗ることで
アレルギー反応が出る場合があります。

その『原因』となるのは?

振動

電車の振動で
蕁麻疹などの症状が出る振動アレルギー。

詳しい原因は
まだ分かっていないそうですが
電車の振動が体のストレスとなり
自律神経が乱されて起こるのだそうです。

生活習慣の乱れや
日常生活のストレスのある人が
振動アレルギーになりやすいとされている
とのことでした。

アレルギーの新事実⑧

子供の食物アレルギーリスクを
低下させるにはあることをすると
効果があるのだそうです。

その『あること』とは?

ペットを飼う

2023年3月に福島県立医科大学が
発表した研究結果。

3歳くらいまでにペットを飼い始めると
アレルギーを引き起こす原因物質を抑える
腸内細菌叢(フローラ)が
増えるのだそうです。

ただし
もともとイヌやネコに
アレルギーのある人がペットを飼うと逆効果。

ペットの体にダニがいる場合もあるので
ダニアレルギーの人も要注意です。

しっかりと検査を受けてから
ペットを飼うようにしてください
とのことでした。

まとめ

さて今回は
「世界一受けたい授業」で紹介された
秋の2大アレルギー新事実を
まとめてみました。

知らないことばかりで驚きましたが
皆さんはいかがでしたか?

花粉症&ハウスダスにしっかりと対処して
健康的な毎日をお過ごしください。

それではまた!

家電やインテリアなど10,000アイテムが揃う【アイリスプラザ】

コメント