茨城県水戸市の
常磐神社(ときわじんじゃ)で
「梅酒まつり2024」が開催されます!
全国の酒造がつくる
梅酒の飲み比べが楽しめるイベントとあって
SNSでも話題になっています。
行ってみたいけど…。
・飲み比べ参加の当日券はあるのかな?
・開催はいつからいつまでなんだろう?
・会場までどうやって行けばいいの?
など色々と気になりますよね。

そこで今回は
「梅酒まつり2024 水戸」に
飲み比べ参加の当日券はあるのか?
開催期間や会場へのアクセス方法も
調査しました。
「梅酒まつり2024 水戸」当日券ある?
「全国梅酒まつりin水戸2024」梅ほころぶ水戸・常磐神社にて開催!全国の美味しい「梅酒」150種以上を飲み比べ!! https://t.co/B0cKlX74zf
— グルメプレス (@gourmetpress) January 12, 2024
「梅酒まつり2024 水戸」の
梅酒飲み比べに参加するためには
チケットが必要。
当日券があるのか調べてみたところ…。
当日券の販売あります
料金:1,400円
飲み比べは30分の時間制で
梅酒即売会をはじめマリアージュや
梅酒ドリンク・獺祭梅酒は別途。
当日券の販売は会場の混雑状況によって
販売中止になる場合があります。
確実に入場するためにも
お得な前売券の購入がおすすめです。
前売券:1,300円
販売枚数が予定数に達すると
販売中止になるようなのでお早めにどうぞ。
「梅酒まつり2024 水戸」開催期間は?
3/1(金)-3(日)茨城・水戸偕楽園に隣接する常磐神社で「全国梅酒まつり」開催。偕楽園の梅を愛でながら日本各地の梅酒150種以上の飲み比べが楽しめます。前売券販売開始→https://t.co/P5snWjPyV2 pic.twitter.com/onf2pdQGR5
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) January 12, 2024
「梅酒まつり2024 水戸」の開催は
いつからいつまでなのかみてみましょう。
開催期間:2024年3月1日(金)~3月3日(日)
開催場所:常磐神社境内
👉地図で見てみる
開催時間:10:00~16:00
※3日(日)は15:00まで
飲み比べ:当日券 1,400円(前売券 1,300円)
「梅酒まつり」は
全国各地の酒造がつくる150種類以上の
梅酒の飲み比べが楽しめる利き酒イベント。
会場には
日本酒・ブランデーベースの梅酒のほか
ゆずやオレンジなどの柑橘系梅酒など
多種多様な梅酒が大集結。
希少な「獺祭梅酒」の有料試飲や
梅酒ビールなどの新感覚梅酒ドリンクも
販売されます。
梅酒の飲み比べだけでなく
お気に入りの梅酒を購入できる
梅酒即売会も開催。
さらに
梅酒にあうフードもラインナップ
女性の参加者も多く華やかな会場で
梅酒の飲み比べが楽しめます。
おひとりさまはもちろん
友達同士やお仲間と一緒にお出掛けください。
冬場のイベントですので防寒対策もお忘れなく。
会場へのアクセス方法は?
開催場所は
『常磐神社境内』です。
週末は混雑が予想されますので
公共交通機関のご利用がおすすめです。
《電車》
●JR常磐線「偕楽園駅(臨時)」より徒歩5分
●JR常磐線「水戸駅」北口より
・茨城交通(4番乗り場)歴史館・偕楽園方面行き
「偕楽園・常磐神社前」停留所より徒歩3分
・関東鉄道(6番乗り場)偕楽園行き
「偕楽園」停留所より徒歩5分
《車》
お車でお越しの方は
「常磐神社駐車場」をご利用ください。
常磐神社駐車場
所在地 :茨城県水戸市常磐町1丁目3
👉地図で見てみる
営業時間:9:00~16:00
収容台数:60台
利用料金:1日500円
少しでも安い駐車場を探すなら akippa がおすすめ
スマホで事前予約ができるので安心です
👉👉akippa で駐車場を見てみる
まとめ
さて今回は
「梅酒まつり2024 水戸」の
飲み比べ当日券あるのかと開催期間や
アクセス方法も調査しました。
もう一度まとめてみると…。
開催期間:2024年3月1日(金)~3月3日(日)
開催場所:常磐神社境内
👉地図で見てみる
開催時間:10:00~16:00
※3日(日)は15:00まで
飲み比べ:当日券 1,400円(前売券 1,300円)
飲み比べは30分の時間制で
梅酒即売会をはじめマリアージュや
梅酒ドリンク・獺祭梅酒は別途。
当日券は会場の混雑状況によって
販売中止になる場合ります。
確実に入場するためにも
お得な前売券の購入がおすすめです。
前売券:1,300円
販売枚数が予定数に達すると
販売中止になるようなのでお早めにどうぞ。
そうそう
せっかくお出掛けするなら
周辺の観光スポットにも訪れてみたいですよね。
そんな時に便利なのが
楽天トラベルの『たびノート』
全国各地の観光スポットを検索できます。
それではまた!
コメント