2023年4月25日に放送された「家事ヤロウ!!!」
人気の激安スーパー
『業務スーパー』の食材で1食100円以下で作れる
激安美味丼が紹介されてました。

どんな丼が登場したのでしょうか?
No.1に輝いたのはどんな丼だったのでしょうか?
レシピと共にまとめてみました。
✅新鮮な食材をお家にお届け!日本最大級の産直サイト【ポケットマルシェ】
昨今の食材高騰のあおりをうけ
100円レシピが大注目されています。
今回は大容量&激安で人気の
業務スーパーのアイテムを使った
話題のプロ達による100円以下でできる丼対決。
家事初心者の3人に
俳優・桐谷健太さんを迎えて実際に調理。
そして忖度なしのガチンコ採点。
No.1に輝いたのは
どのレシピだったのでしょうか?
気になる方もそうでない方も
続きをご覧くださいませ。
にんにくザーサイのカレイ丼(1杯94円)
この丼を考案したのは
横浜高校野球部で寮母を20年務めた渡邊元美さん。
使うアイテムは
小骨を処理済みの『骨取りカレイ切り身』と
そのままでも十分に美味しい
『うますぎっ!!にんにくザーサイ』です。
ご飯の上に小口切りにした青ネギと
両面を焼いたカレイをのせます。
カレイを焼くときに
小麦粉をまぶすのがポイント。
旨味が逃げず
香ばしく焼きあがるのだそうです。
最後に
『うますぎっ!!にんにくザーサイ』で作った
タレをかければ完成!
激うまダレの作り方
●ごま油 大さじ2
●にんにくザーサイ 大さじ1
●しょう油 小 さじ1
●鶏がらスープの素 小さじ1
①フライパンに材料を入れ中火で加熱する
②ふつふつとしてきたら丼にかける
そして採点の結果は
なんと桐谷さんが100点の378点でした。
得点:378点
●桐谷健太 100点
●バカリズム 98点
●中丸雄一 95点
●カズレーザー 85点
いきなりの高得点でしたが
このあと登場する丼は上回れるのでしょうか?
豚ニラ丼(1杯83円)
この丼を考案したのは
予約が取れない人気家政婦の makoさん。
100円で作れる激うま料理本が
大ヒットしているアイデア料理研究家です。
👇爆売れしてる料理本がこちら👇
使うアイテムは
本格スパイスで味付けされた『焼豚フレーク』と
使う分だけ取り出せて便利な『カットニラ』です。
耐熱ボウルに
『焼豚フレーク』と『カットニラ』を入れ
600Wのレンジで2分レンチン。
加熱が終わったらご飯の上にのせます。
このアイテムだけでも美味しい丼ですが
ここに激うまソースをプラス。
激うま簡単ソース
●マヨネーズ 大さじ2
●ポン酢 小さじ1
①ボウルに材料を入れて混ぜ合わせる
ソースをかけ卵黄をのせたら完成!
包丁も火も使わずあっという間に出来上がった
『豚ニラ丼』の採点結果がこちら。
得点:379点
●桐谷健太 99点
●バカリズム 97点
●中丸雄一 92点
●カズレーザー 91点
全員が90点以上という高得点の379点で
僅差の暫定1位になりました。
茄子バタ丼(1杯98円)
この丼を考案したのは料理研究家・リュウジさん。
使うアイテムは
下ごしらえ不要の『揚げなす乱切り』だけ。
耐熱ボウルに『揚げなす乱切り』を入れ
600Wのレンジで5分レンチン。
加熱が終わったらご飯の上にのせます。
あとはバターをのせ
めんつゆ・かつお節をかければ完成!
お好みでわさびをどうぞ。
具材は揚げなすだけなのですが
溶けたバターとめんつゆが絡んで
ご飯がすすむ美味しさなのだそうです。
そして『茄子バタ丼』の採点結果がこちら。
得点:373点
●桐谷健太 98点
●バカリズム 97点
●中丸雄一 94点
●カズレーザー 84点
暫定3位となりました。
焼き鳥トマト丼(1杯94円)
このレシピを考案したのは
週5で業務スーパーに通うという
主婦のバロンママさん。
使うアイテムは
味付けされていない『焼とり もも串』と
生姜とネギ油をミックスした人気の
万能調味料『姜葱醤』
解凍した『焼とり もも串』2本を串から外します。
フライパンに『姜葱醤』と
外した『焼とり もも串』を入れ炒めたら
オイスターソースと切ったミニトマトを加えて10秒。
ご飯の上にのせたら完成!
焼とりの脂っぽさをトマトの酸味が
さっぱりと仕上げてくれるのだそうです。
そして『焼とりトマト丼』の採点結果がこちら。
得点:384点
●桐谷健太 99点
●バカリズム 96点
●中丸雄一 99点
●カズレーザー 90点
桐谷さんと中丸さんが99点で
最高得点の384点で100円以下丼No.1に輝きました。
まとめ
さて今回は
『業務スーパー』の食材を使った
100円以下丼レシピをまとめてみました。
どれも美味しそうでしたね。
しかも家事初心者でも
簡単に作れるのがポイント。
気になったレシピはありましたか?
食材高騰の折に助かるレシピばかりですので
ぜひお試しになってみてください。
それではまた!
コメント