東京・小金井市にある
『江戸東京たてもの園』で夜間特別開園
「紅葉とたてもののライトアップ 2023」が
開催されます!
毎年恒例の
ライトアップイベントということもあり
SNSでも話題になっています。
行ってみたいけど…。
・予約なしの当日券はあるのかしら?
・開催はいつからいつまで?
・みどころはどこなのかな?
など色々と気になりますよね。

そこで今回は
「紅葉とたてもののライトアップ2023」の
当日券はあるのか?
開催期間やみどころも調査しました。
会場周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
👉👉楽天トラベルで宿泊先を見てみる
「紅葉とたてもののライトアップ2023」当日券ある?
「紅葉とたてもののライトアップ2023」の
当日券はあるのか調べてみたところ…。
当日券の販売あります
当日券
・一般 :400円
・65歳以上 :200円
・大学生 :320円
・高校生 :200円
・中学生(都外):200円
※都内在住・在学の中学生は無料
※小学生以下は無料
当日券は受付カウンターでお求めください。
訪れた時間帯によっては
受付カウンターが混雑している場合があります。
スムーズに入園するためにも
事前予約(日付指定)をおすすめします。
夜間特別開園のチケットは
『アソビュー』にてイベント2週間前より
購入できます。
友達同士やご家族一緒にお出掛けください。
冬場のイベントですので防寒対策もお忘れなく。
「紅葉とたてもののライトアップ2023」開催期間は?
11/25(土)-26(日)東京・小金井市の江戸東京たてもの園で「紅葉とたてもののライトアップ」開催。紅葉が闇に浮かびあがり、家屋の窓あかりが優しく園内を照らす"和"のイルミネーションイベント。キッチンカーも出店します→https://t.co/gnmXX3QkCG pic.twitter.com/G5ZTT6FbAd
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) November 5, 2023
「紅葉とたてもののライトアップ2023」の開催は
いつからいつまでかみてみましょう。
開催期間:2023年11月25日(土)~11月26日(日)
開催場所:江戸東京たてもの園
👉地図で見てみる
点灯時間:16:30~20:00
※開園は9:30・最終入園は19:30
入園料 :一般 :400円
65歳以上 :200円
大学生 :320円
高校生 :200円
中学生(都外):200円
※都内在住・在学の中学生は無料
※小学生以下は無料
「紅葉とたてもののライトアップ」は
紅葉の見頃時期にあわせて行われる
ライトアップイベント。
色づく紅葉や木々が夜の暗闇に浮かび上がる
幻想的な光景を楽しむことができます。
ライトアップの他にも
文様の切り紙を作り行灯にする
子供向けのワークショップが開催されます。
たてもの文様切り紙づくり
開催日 :2023年11月25日(土)
開催場所:吉野家(西ゾーン)
開催時間:①15:00~16:30
②17:00~18:30
※制作後は退出可
定員 :各回とも先着20名
対象 :小学3年生以上
※カッターを使える人
参加費 :無料(入園料は別途)
「紅葉とたてもののライトアップ2023」みどころは?
「江戸東京たてもの園」は
東京都江戸東京博物館の分館として
1993年(平成5)に開設されました。
園内は東・センター・西と3つのゾーンがあり
文化的価値の高い歴史的建造物を移築し
外観や内装を復元・展示。
ライトアップイベントでは
歴史的建造物をほのかな光で美しく照らす
昼間とは異なる趣の幻想的な光景を楽しめます。
みどころポイントをご紹介しますね。
各ポイントの場所は
公式サイトの園内マップをご覧ください。
民家の炉焚き(西ゾーン)
復元建造物である
「吉野家」と「綱島家」の囲炉裏に
日替わりで火が入れられます。
実施時間:16:30~19:20
昔のあかり展示(東ゾーン)
復元建造物である「万徳旅館」内で
行灯(あんどん)や石油ランプを展示。
今とは異なる
昔の明るさを体験してみてください。
実施時間:16:30~20:00
暖炉であたたまろう(西ゾーン)
復元建造物である
「デ・ラランデ邸」の暖炉に火が入れられます。
ゆらゆらと燃え盛る炎と柔らかい暖かさを
体験してみてください。
実施時間:16:30~19:20
ガス灯をみよう(東ゾーン)
大正時代に東京市内で普及したガスの室内灯。
復元建造物である
「仕立屋」に現存するガス灯が
ライトアップ期間中特別に点灯されます。
実施時間:16:30~20:00
銭湯のぬくもり(東ゾーン)
復元建造物である
銭湯「子宝湯」の浴槽に水を張り
浴室内ライトアップされます。
入浴はできません。
実施時間:16:30~20:00
キャンドルナイト(東ゾーン)
およそ1,000個のキャンドルが
東の広場で幻想的に揺らめきます。
実施時間:16:30~20:00
「紅葉とたてもののライトアップ2023」キッチンカーの出店ある?
「紅葉とたてもののライトアップ2023」に
キッチンカーの出店があるのか
調べてみたところ…。
キッチンカーの出店あります
あたたかい飲み物や軽食のキッチンカーが
東ゾーンにある「東の広場」や「下町中通り」に
出店します。
出店時間:15:00~20:00
会場へのアクセス方法は?
開催場所は
『江戸東京たてもの園』です。
週末開催のため
混雑が予想されますので公共交通機関の
ご利用がおすすめです。
《電車》
・JR中央線「武蔵小金井駅」北口から
西武バス2・3番乗り場より「小金井公園西口」下車徒歩5分
・JR中央線「武蔵小金井駅」北口から
関東バス4番乗り場より「江戸東京たてもの園前」下車徒歩3分
・JR中央線「東小金井駅」北口から
CoCoバス(小金井市コミュニティバス)乗り場より
北東部循環「たてもの園入口」下車徒歩10分
・西武新宿線「花小金井駅」南口から
西武バス「南花小金井」のりば(小金井街道沿い)より
武蔵小金井駅行き「小金井公園西口」下車徒歩5分
《車》
車でお越しの方は
「小金井公園 第1駐車場」をご利用ください
所在地 :東京都小金井市関野町2-8
営業時間:24時間
収容台数:431台
駐車料金:1時間まで300円 以降100円 / 20分
少しでも安い駐車場を探すなら akippa がおすすめ
スマホで事前予約ができるので安心です
👉👉akippa で駐車場を見てみる
まとめ
さて今回は
「紅葉とたてもののライトアップ2023」の
当日券はあるのかと開催期間や
みどころも調査しました。
もう一度まとめると…。
開催期間:2023年11月25日(土)~11月26日(日)
開催場所:江戸東京たてもの園
👉地図で見てみる
点灯時間:16:00~20:00
※開園は9:30・最終入園は19:30
入園料 :一般 :400円
65歳以上 :200円
大学生 :320円
高校生 :200円
中学生(都外):200円
※都内在住・在学の中学生は無料
※小学生以下は無料
当日券の販売はありますが
スムーズに入園するためにも
事前予約(日付指定)をおすすめします。
夜間特別開園のチケットは
『アソビュー』にてイベント2週間前より
購入できます。
みどころポイントも
まとめておきましたのでイベントに訪れた際の
参考にしていただけたら幸いです。
そうそう
せっかくお出掛けするなら
周辺の観光スポットにも訪れてみたいですよね。
そんな時に便利なのが
楽天トラベルの『たびノート』
全国各地の観光スポットを検索できます。
それではまた!
会場周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
👉👉楽天トラベルで宿泊先を見てみる
コメント