厳しい暑さのせいで
身体が疲れ切っていませんか?
そんな時におすすめなのが
久世福商店の「だし」を使った優しい食事。
『だし活』にも最適なレシピが
紹介されていたのでまとめてみました。
毎日だし編
引用:久世福商店オンラインショップ公式サイト
かつお節の
生産量日本一を誇る鹿児島県枕崎のかつお節と
北海道の真昆布を使用。
香りとうま味がギュッと詰まったパックです。
だしパックとしてはもちろん
袋から中身を出して調味料としても使えます。
優しい味わいの「だし」なので
うどん・煮物・お茶漬けがおすすめ。
優しい旨味が疲れた身体に染みわたります。
だしを味わう、おうどん
引用:久世福商店オンラインショップ公式サイト
シンプルなうどんですが
焼きネギの香ばしさがアクセントに。
「だし」の旨味と相まって
どこかホッとする優しい味わいのうどんです。
材料(2人分)
●冷凍うどん 2人分
●小松菜 1株
●しめじ 50 g
●長ネギ(白い部分) 20 cm
●毎日だし 1包
●水 800 ml
●油 小さじ1/2
【A】
●しょう油 大さじ1と1/2
●酒 小さじ1
●みりん 小さじ1
しめじはほぐして
小松菜と長ネギは5 cm ほどの
食べやすい長さに切っておきます。
鍋に「毎日だし」と水を入れ5分ほど煮て
だしをとり【A】を加えひと煮立ちさせたら
しめじと小松菜を入れてさらに煮ます。
油をひいたフライパンで
ネギをこんがりと焼いておきます。
解凍したうどんを器に入れ「だし」を注ぎ
焼いた長ネギをトッピングすれば完成!
大根と鶏の煮物
引用:久世福商店オンラインショップ公式サイト
鶏肉と大根を使ったメインとなるおかず。
大根に鶏肉の旨味がしっかりと染み込んで
箸がとまらなくなる美味しさです。
材料(2人分)
●鶏手羽元 4本
●大根 250 g
●人参 1/3本
●毎日だし 1包
●水 400 ml
●油 小さじ1
●三つ葉 適量
【A】
●しょう油 大さじ1と1/2
●酒 大さじ1
●砂糖 大さじ1/2
大根は皮をむいて6等分に切り
面取りをして表面に十字の切り込みを入れる。
人参はピーラーで引いて薄くスライスしておく。
鍋に大根と米(分量外)を少々加え
下茹でをします。
骨に沿って切り込みを入れた鶏手羽元を
油をひいたフライパンで焼き色が付くまで焼く。
別の鍋に「毎日だし」と水を入れ
5分ほど煮てだしをとったら【A】と
下茹でした大根・焼いた鶏手羽元・人参を入れ
クッキングペーパーで落とし蓋をして
中火で20分程度煮る。
器に盛りつけ三つ葉を添えたら完成!
香る鶏炭火焼の茶漬け
引用:久世福商店オンラインショップ公式サイト
七輪で手焼きした鶏の炭火焼きの香りが
食欲をそそるちょっと贅沢なお茶漬けです。
暑い日は冷やし茶漬けでどうぞ。
材料(1人分)
●ご飯 150 g
●七輪手焼き鳥の炭火焼 80 g
●毎日だし 1包
●水 400 ml
●大葉 3枚
大葉は千切りにしておきます。
鍋に「毎日だし」と水を入れ
5分ほど煮てだしをとる。
600Wのレンジで
鶏の炭火焼きを1分程度温める。
器にご飯を盛り付けて
温めた鶏の炭火焼きと千切りにした大葉をのせて
最後にだしを注いだら完成!
👇七輪手焼き鳥の炭火焼はこちら👇
引用:久世福商店オンラインショップ公式サイト
風味豊かな 万能だし編
引用:久世福商店オンラインショップ公式サイト
久世福商店の看板商品。
焼津で燻したこだわりの鰹節粉末と削り節がベース。
他にも
さば節・いりこ・焼きあご・日高昆布などが
バランス良く配合されています。
晩夏を楽しむなら夏野菜をふんだんに使った
ジュレやラタトゥイユはいかがですか?
ひんやり冷たい茶碗蒸しもおすすめです。
万能だしゼリー
引用:久世福商店オンラインショップ公式サイト
風味豊かな万能だしをゼリーで固めたジュレ。
切った夏野菜のトッピングや
蕎麦・冷やしうどんの『つゆ』として
崩しながらどうぞ。
材料(2人分)
●風味豊かな万能だし 1包
●水 400 ml
●しょう油 大さじ1
●粉ゼラチン 5 g
鍋に水と風味豊かな万能だしを入れ
5分ほど煮てだしをとる。
別鍋にだし汁150 ml と醤油を入れ温めて
水でふやかした粉ゼラチンを加えよく混ぜたら
冷蔵庫で冷やします。
固まったら完成!
崩して野菜や蕎麦・うどんに
トッピングしてお召し上がりください。
冷やし茶わん蒸し
引用:久世福商店オンラインショップ公式サイト
まだ暑さ残る晩夏に
ひんやりした茶碗蒸しをどうぞ。
万能だしの旨みをギュッととじこめた
上品な味わいの茶碗蒸しです。
材料(3~4人分)
●風味豊かな万能だし 1包
●水 400 ml
●卵 2個
●薄口しょう油【A】 大さじ1/2
●鶏もも肉 60 g
●茹でエビ 4尾
●茹で枝豆 8粒
●薄口しょう油【B】 少々
●片栗粉 小さじ1/2
鶏もも肉は食べやすい大きさに
切っておきます。
鍋に水風味豊かな万能だしを入れ
5分程度煮てだしを取る。
ボウルに卵を溶きほぐし
だし250 ml と薄口しょう油【A】を混ぜて
裏ごしします。
器に切った鶏もも肉を入れ
裏ごしした卵液を注ぎ蒸し器で蒸して
蒸し上がったら粗熱を取っておく。
小鍋に残りのだし(150 ml)に
薄口しょう油【B】と片栗粉を入れて
とろみを付け餡を作り粗熱を取る。
粗熱を取った茶わん蒸しに
エビ・枝豆をのせ餡を注いだら冷蔵庫へ。
しっかりと冷えたら完成!
彩り夏野菜の和風ラタトゥイユ
引用:久世福商店オンラインショップ公式サイト
夏野菜と厚揚げに
風味豊かな万能だしの旨みと味噌のコクが
染みわたる和風ラタトゥイユです。
冷やして美味しく食べられます。
材料(2人分)
●厚揚げ 1/2個
●ズッキーニ 1/2本
●ナス 1本
●パプリカ(赤・黄) 各1/4個
●玉ネギ 1/2個
●ミニトマト 4個
●ミョウガ 2本
●風味豊かな万能だし 1包
●油 大さじ2
【A】
●酒 大さじ1
●味噌 大さじ1
●砂糖 大さじ1
ミョウガを輪切りにして
容器に【A】を合わせておきます
ズッキーニ・茄子はピーラーで
数か所皮をむき1 cm 幅の輪切りにする。
パプリカ・玉ネギは
食べやすい大きさに切ります。
厚揚げは油抜きをして食べやすい大きさに切る。
油をひいたフライパンで
切ったズッキーニ・茄子と
ミニトマトを中火でしっかりと炒めます。
火が通ったら切った厚揚げを加えて
万能だしの中身と合わせておいた【A】を入れ
煮込んで味が染み込んだら完成!
器に盛りつけて
輪切りにしたショウガを
トッピングしてお召し上がりください。
風味豊かな 万能野菜だし編
引用:久世福商店オンラインショップ公式サイト
きゃべつ・にんにくなどの野菜を
乾燥させバランスよく配合した野菜だし。
やさしい味わいで
和食・洋食と幅広い料理に使えます。
その特徴を生かした
魚介スープやとうもろこしスープのほか
エスニック風冷やしうどんをお試しください。
野菜だしで作る!ほっこり魚介のスープ
引用:久世福商店オンラインショップ公式サイト
野菜だしの旨味が白身魚に染み込んだ
ほっこりとするスープ。
疲れた身体にぴったりな優しい味わいです。
材料(2人分)
●白身魚(切り身) 2枚
●あさり(砂抜済) 10個
●玉ネギ 1/2個
●ミニトマト 4個
●ブロッコリー(下茹済) 4房
●風味豊かな万能野菜だし 1包
●水 400 ml
●塩 少々
白身魚に塩をふり
10分程度おいて出てきた水分を拭き取ったら
食べやすい大きさに切り分ける。
玉ネギはくし切りにして
ブロッコリーは下茹でしておきます。
鍋に水風味豊かな万能野菜だしを入れ
5分程度煮てだしを取ったら切った白身魚と
玉ネギ・あさり・塩を加え煮込みます。
食べる直前にミニトマト・ブロッコリーを加え
温まったら完成!
夏の香りのとうもろこしスープ
引用:久世福商店オンラインショップ公式サイト
万能野菜だしの優しい味わいが
とうもろこしの風味と甘さを引立て役に。
冷たくしても美味しいスープです。
材料(2~3人分)
●とうもろこし 1本
●玉ネギ 100 g
●バター 10 g
●水 100 ml
●牛乳 100 ml
●風味豊かな万能野菜だし 1包
●セルフィーユ 適量
とうもろこしを茹でて包丁で実を削ぎ落し
玉ねぎはみじん切りにしておきます。
バターを溶かしたフライパンで
玉ねぎを透き通るまで炒めたらそぎ落とした
とうもろこし加える。
フライパンに水・万能野菜だしの中身を入れ
軽く煮たらミキサーにかけてペースト状にしたら
鍋にもどし牛乳を加え温めたら完成!
器に注いでセルフィーユをのせてどうぞ。
エスニック風冷やしうどん
引用:久世福商店オンラインショップ公式サイト
いつものうどんをちょっとアレンジ。
万能野菜だしの
やさしい味わいとともに
エスニックテイストをお楽しみください。
材料(1人分)
●うどん(乾麺) 90 g
●鶏ささみ 1本
●エビ 1尾
●風味豊かな万能野菜だし 1包
●水 300 ml
●酒 適量
●ナンプラー 小さじ1と1/2
●レモン果汁 小さじ1
●ライム(輪切り) 1枚
●パクチー 適量
エビは茹でて殻をむいておきます。
鍋に水と風味豊かな万能野菜だしを入れ
5分ほど煮てだしをとる。
粗熱が取れたら
ナンプラー・レモン果汁を加え
冷蔵庫で冷やしておきます。
鶏ささみに塩・酒をふり
レンジで2分程度加熱し粗熱がとれたら
割いておく。
茹でたうどんを冷水でしめたら器に盛る。
冷やしておいた「だし」をかけ
ほぐした鶏ささみ・エビ・ライム・パクチーを
トッピングしたら完成!
まとめ
さて今回は
「久世福商店」のだし活にもおすすめな
疲れた身体に優しいレシピを
まとめてみました。
気になったレシピはあったでしょうか?
どのメニューも
簡単に作れるので助かりますね。
ぜひお試しになってみてください。
それではまた!
コメント