こんにちは shige です。
2021年12月7日に放送された「マツコの知らない世界」
独学で1000種類を研究し好きが高じてメーカーに就職した
岩切明日香さんが「こたつ」の魅力をアツく解説。
昔の「こたつ」のイメージを覆す「職人の技が光るこたつ」や
「進化系こたつ」が多数紹介されていたのでまとめてみました。
✅家電やインテリアなど10,000アイテムが揃う【アイリスプラザ】
職人の技が光るこたつ
香川県高松市は「こたつ製造の聖地」
もともと高松市は「座卓」の産地として知られていましたが
和室の減少によりこたつ作りへ移行していったのだとか。
座卓作りの技術をこたつ作りに生かした商品がこちらです。
オカヤ:マリーナ
こちらがオカヤのこたつ「マリーナ」です。
木材に独特の削りあとを残す「名栗(なぐり)加工」を施した天板が特徴。
古くから門扉・濡れ縁などに使われてきた日本の伝統技法で
平たい仕上げとは異なり躍動感のある雰囲気を醸し出してくれます。
ご紹介しているこたつのサイズは
讃和(さんわ):チェリー
こちらが讃和(さんわ)のこたつ「チェリー」です。
桜の花をモチーフにした天板が特徴。
無垢材ではなく木を何枚も貼りあわせた変形デザインになっています。
落ち着きのある和モダンの雰囲気で和室でも洋室でも違和感なく使えます。
足折りタイプなので収納にも場所をとりません。
春日工芸:F輪切り
こちらが春日工芸のこたつ「F輪切り」です。
プリント加工を施した天板が特徴。
接着する「のり」は季節ごとに使い分け気温が5℃以下の日は
固まるのが均一にならないため作業をしないというこだわりよう。
画像データがあればプリントできるのでデザインの可能性が広がります。
進化系こたつ
こたつと言えば真っ赤なカバーと「レモン球ヒーター」が代名詞。
足を入れるときに邪魔になったりしてました。
現在ではファンを搭載した薄型の「カーボンヒーター」や
厚さわずか2cmの「フラット―ヒーター」へと進化しています。
YAMAZEN:ぬくもり庵
こちらがYAMAZEN(山善)の「ぬくもり庵」
こたつ&チェア&布団がセットになった1人用こたつです。
布団を外せばテーブルセットとして年間を通して利用可能。
天板の大きさが58cm × 58cmの正方形なので場所をとりません。
シンプルなデザインなのでどんなお部屋にも馴染みます。
METORO(メトロ):1人用こたつ
こちらはヒーターで定評のあるMETOROの「1人用こたつ」
コンパクトで軽量なので使う場所を選びません。
上に毛布やブランケットをかければ「こたつ」として
机の下に置いてひざ掛けで覆うと「フットヒーター」として使えます。
天板「あり」と「なし」の2タイプあるのでご紹介しておきます。
THANKO:こたんぽ
アイデア商品を取り扱うTHANKOの「こたんぽ」
毛布の内側にヒーターを搭載した「着るこたつ」です。
こたつを出た時のヒヤっと感がなく
常にぬくもりを感じながら移動できます。
リビングでのんびりするのはもちろん
デスクワークやキッチンで作業するときにもおすすめです。
こたんぽ詳細はこちら
SO9(エスオーナイン):アウトドア豆炭こたつ
こちらがバンライフ製品を取り扱うSO9の「アウトドア豆炭こたつ」
名前の通り熱源に豆炭を使用する電源不要のこたつです。
天板は80cm幅の8角形で折りたたみ式になっていて持ち運びも便利。
バンタイプの車の中でも使用可能です。
Re:CENO:Force2
こちらがRe:CENOのこたつ「Force2」
天板の下にふく射式ヒーターがついていて
布団を使わないタイプの「こたつ」です。
しかもペダルで高さを調整できるので
リビングやソファテーブルとしても使えます。
USBポートやコンセントも付いているので在宅勤務にも最適です。
まとめ
さて今回は「マツコの知らない世界」で登場した
「職人の技が光るこたつ」や「進化系こたつ」 をまとめてみました。
今や「こたつ=和室」のイメージは古いのです。
洋室にもマッチする「こたつ」がいっぱい。
しかも「こたつ」は他の暖房器具に比べて電気代も安いし
乾燥対策にもなると若者にも注目されているんだそうですよ。
気になった「こたつ」はありましたか?
もし良かったらお取り寄せしてみてください。
それではまた!
コメント