このブログはアフィリエイト広告を利用しています

【ソレダメ!】新常識で解決!紫外線&梅雨対策クイズSPまとめ

ソレダメ!

2023年5月24日に放送された「ソレダメ!」

これからの時期気をつけたい
紫外線や梅雨の対策方法をクイズ形式で
紹介してました。

shige
shige

さてどんな対策方法だったのでしょうか?
まとめてみたのでご覧ください。

家電やインテリアなど10,000アイテムが揃う【アイリスプラザ】

これからの時期に
気をつけたいのが紫外線。

紫外線量は
4月頃から上昇して7月頃ピークを迎えるので
今から対策を始めないと手遅れに!

そしてもうひとつの悩みは梅雨対策…。

あなたもクイズに挑戦しながら
正しい対策方法をゲットしてみてください。

紫外線対策編

よしき銀座クリニック
院長・吉木伸子先生が詳しく
解説してくださいました。

日焼け止めの正しい塗り方は?

顔に日焼け止めを塗るときに
あなたはどうやって塗ってますか?

おそらく手に取って顔や首すじに
クリームを塗り伸ばす方が多いかと思いますが…。

これは正しい?

顔には凹凸があるので
塗り伸ばすと目の周りのくぼみなどには
きちんと日焼け止めがつきません。

逆に頬骨のあたりは日焼け止めを
そぎ取ってしまい均等に塗れずムラ
できてしまうのです。

なのでトントンと
顔にクリームをのせるようにするといいそうです。

正しい塗り方は適量を手に取ったら半量を
額・鼻・顎・両頬の5ヵ所にのせたら丁寧に
トントン叩いて広げていきます。

終ったら残りの半量を同じ要領で塗り重ねればOK

なお日焼け止めは2~3時間経つと
効果が薄れてくるのでマメに塗り直すことが
必要です。

日焼け止めを塗る正しいタイミングは?

あなたはどのタイミングで
日焼け止めを塗っていますか?

A:外出する直前
B:外出する15分前

正しいのは…。

B:外出する15分前

実は日焼け止めが
皮膚の角層に浸透するまでに
15分ほどかかるとのこと。

角層まで浸透していないと
十分な効果を得られないのだそうです。

紫外線対策に効果的なサングラスの色は?

外出するときに
サングラスをかける方も多いともいます。

どんな色のサングラスをかけてますか?

A:濃い色のサングラス
B:薄い色のサングラス

正しいのは…。

B:薄い色のサングラス

濃いサングラスだと
視界が暗くなるため瞳孔が開いて
より多くの紫外線を目に取り込んで
しまうのだそうです。

そのため白内障などの
目の病気を引き起こすこともあるので
要注意とのことでした。

日焼けして火照った肌の正しいケア方法は?

日焼け止めを塗っていても
焼けてしまって肌が火照ってしまうこと
ありますよね?

そんなときの正しいお肌のケア方法は…。

冷たいタオルで冷やす

日焼けは
肌がやけどした時と近い状態で
敏感になっているためすぐに化粧水を塗ると
かぶれることがあるのだそうです。

なのでまずは冷たいタオルで冷やして
炎症を抑え熱を取るのがいいとのことでした。

ビタミンCを1番多く含んでいるのは?

ビタミンCは紫外線対策としても有効な成分です。

下記の食材のうち
1番多くビタミンCを含んでいるのは…。

A:ブロッコリー
B:赤ピーマン

C:レモン果汁

B:赤ピーマン

それぞれの食材
100g中に含まれるビタミンCは
●ブロッコリー:140 mg
●赤ピーマン :170 mg
●レモン果汁 : 50 mg

とはいえこれらの食材を
毎日摂取するのは大変ですよね?

そこでおすすめなのが「オレンジジュース」

ビタミンCは摂取してから
約2時間ほどで血中濃度がピークになるので
『朝』に飲むのがいいとのことでした。

シミ・シワ・たるみを予防してくれるのは?

紫外線による皮膚のシミ・シワ・たるみは
気になりますよね?

そんなお悩みを予防してくれるのが…。

A:鮭
B:鶏肉

A:鮭

紫外線を浴びると
皮膚のシミ・シワ・たるみの原因となる
『活性酸素』が発生します。

鮭に含まれる『アスタキサンチン』は
活性酸素を取り除く働きがあるので
鮭を摂取することにより肌のエイジングを
予防してくれるだそうです。

『アスタキサンチン』は脂に溶けやすいので
焼くより煮つけの方が効果的。

鮭の水煮缶などもいいとのことでした。

より多くの紫外線をカットしてくれる色は?

服の色ってあまり意識しないですよね?

実はより多くの紫外線を
カットしてくれる色があったので。

その色とは…。

A:黒
B:赤

C:黄

C:黄

共立女子大学の論文による
色による紫外線の遮断値を見てみると
●黒:14.6
●赤:16.0
●黄:25.2

『黄』は約90%以上の紫外線を
カットしてくれることが分かりました。

ただし紫外線には
ビタミンDを活性化してくれる作用があるので
過剰な紫外線対策は避けた方がいいのだそうです。

日光浴の目安は
両手のひらくらいの面積で
1日約15分程度とのことでした。

紫外線から頭皮を守るためには?

ついつい忘れてしまうの
が頭皮の紫外線対策ですよね?

効果的なのが…。

A:分け目を変える
B:朝シャンプーをする

A:分け目を変える

頭皮は顔の2倍以上もの紫外線を
浴びると言われています。

頭皮に紫外線を浴び続けると
毛根にダメージが蓄積して将来的に薄毛の原因に
なってしまう可能性があるのだそうです。

皮脂はある程度紫外線を吸収して
肌を守る効果もあるので朝シャンで皮脂を落とすと
頭皮が日焼けしやすくなるとのことでした。

日常生活編

これからの梅雨時期の
日常生活でよくあるお悩みの対策方法です。

靴箱に置いておくといいものは?

靴箱を開けたときの
イヤ~な臭い気になりますよね?

そんなお悩みを解消してくれるのが…。

A:脱臭剤
B:消臭剤

A:脱臭剤

脱臭剤は悪臭を取り除いてくれるので
湿気がたまって臭いが籠りやすい靴箱などの
狭い空間に置いておくと効果的。

一方、消臭剤は
悪臭を中和し分解する性質があるので
リビングなど広い空間に効果的なのだそうです。

固まった塩をサラサラにするには?

料理しようと塩を取りだしたら
固まってたといったことありませんか?

塩をサラサラに戻すには…。

A:霧吹きで水をかける
B:電子レンジで温める

B:電子レンジで温める

塩が固まってしまう原因は『湿気』

なので電子レンジで加熱して湿気を飛ばしたあと
軽くほぐすとサラサラに戻ります。

ちなみに…。

砂糖が固まってしまう原因は『乾燥』なので
霧吹きで水をかけるといいそうです。

レインウェアの撥水性を戻すには?

レインウェアの撥水が
いつのまにか悪くなっていること
ありませんか?

撥水性を戻す方法は…。

A:洗って乾燥機にかける
B:洗って日干しにする

A:洗って乾燥機にかける

レインウェアなどの素材は
生地の表面にある小さな突起が
水を弾いています。

ところが使用しているうちに
汚れなどで突起が倒れしまうと
水を弾かなくなってしまうのです。

なので
洗濯で汚れを落としたあと
乾燥機で熱を加えることで突起を
立ち上がらせることができるのだそうです。

乾燥機がない場合はドライヤーや
アイロンでも大丈夫とのことでした。

濡れた靴を早く乾かすには?

雨の日に靴を履いて
濡れてビチャビチャになってしまったこと
ありませんか?

靴の中に『あるもの』を
詰めておくと早く乾くのですが…。

使い捨てカイロを詰めておく

長時間にわたり
熱を供給してくれるので
水分を効率よく蒸発させ早く乾くのです。

洗濯・収納編

衣替えを行う人や
梅雨時期の洗濯への対策方法です。

防虫剤の正しい置き場所は?

冬物の衣類などを
しまうときに防虫剤をどこに置いてますか?

正しい置き場所は…。

A:衣類の
B:衣類の下

A:衣類の上

防虫剤の成分は空気より重いため
下に流れていくので衣類の上に置いた方が
効果的なのです。

洗濯機に汚れ物を入れる順番は?

洗濯するときにカゴに入ってる衣類を
そのまま洗濯機に入れてませんか?

実は入れる順番を間違えると
汚れが落ちにくくなってしまいます。

正しい順番は…。

A:軽いものから入れる
B:重いものから入れる

B:重いものから入れる

重いものを下に入れると
洗濯物が絡まらずに効率よく回転するので
汚れが落ちやすくなるのです。

洗濯物を干すとき乾きやすい並べ方は?

洗濯物を部屋干しするとき
物干しハンガーに無造作にかけてませんか?

実は早く乾く並べ方があるのですが…。

A:長い衣類を外側に干す
B:長い衣類を内側に干す

A:長い衣類を外側に干す

長い衣類を外側に干して
アーチ型にすることで真ん中に空間ができて
風通しが良くなるのです。

部屋干しで衣類が乾きやすい場所は?

部屋干しするときに
衣類をどの場所に置いてますか?

実は衣類が
乾きやすい場所があるのですが…。

A:窓に近い場所
B:窓から遠い場所

B:窓から遠い場所

洗濯物は湿った空気と乾いた空気が
入れ替わることで乾きます。

窓に近い場所に洗濯物を置いてしまうと
湿った空気が片側に溜まってしまい
乾きにくくなってしまうのです。

窓から遠い場所だと
空間が広く空気が入れ替わりやすいので
乾きやすくなるというわけです。

生乾きの臭いを取るには?

部屋の臭いを取るときに使う除菌消臭スプレー。

衣類の生乾きの臭いを取るのにも使えるのですが
効果的なタイミングをご存じですか?

A:洗濯をする前にかける
B:洗濯物を干すぬれている時にかける

C:洗濯物が乾いて取り込む時になける

B:洗濯物を干すぬれている時にかける

生乾き臭の原因菌が増えやすいのは
衣服がぬれている時。

しかも原因菌は乾燥にも強く
1度増殖すると取り除くことが難しいので
ぬれているうちにかけるのが効果的なのです。

ダニ・カビ編

梅雨時期に気になる浴室のカビや
ダニの対策方法です。

浴室のカビを根絶する方法は?

何度掃除しても生えてくるカビに
嫌気がさしてませんか?

実は『ある方法』で
カビを根絶できるのですが…。

A:冷たい水をかける
B:熱いお湯をかける

B:熱いお湯をかける

千葉大学 真菌医学研究センター
矢口貴志准教授によると。

『50℃のお湯を90秒かける』ことなのだそうです。

カビは50℃のお湯で死滅するので
タイルの奥に入り込んだカビにも届くよう
90秒ほどシャワーをかけるのがポイントです。

エアコンのカビ対策は?

エアコンのスイッチを入れると
イヤ~な臭いがすることありませんか?

もしかしたら
エアコンの内部にカビが発生しているのカモ。

エアコンのカビ対策で正しいのは…。

A:除湿機能
B:送風機能

B:送風機能

送風機能を使うことにより
エアコンの内部が乾燥してカビの発生を
防いでくれます。

除湿機能は部屋の湿気を
吸い取るためエアコン内部に水が溜まり
逆にカビが発生しやすい状態に。

毎日寝る前に30分ほど送風を行うといいようです。

ダニ掃除を効果的にする方法は?

畳やカーペットにダニが発生して
お困りの方はいませんか?

実は掃除機をかけるとき
部屋に『あること』をすると
効果がアップするのですが…。

部屋を暗くする

ダニは夜行性なので
部屋を暗くして1時間ほど放置すると
活動をはじめ掃除機でも駆除しやすくなるそうです。

ダニが潜む意外な場所とは?

畳やカーペットの他にもダニが潜む
意外な場所があるのですがご存じですか?

それは…。

キッチン収納の中

ダニは高温多湿な場所を好むだけでなく
お好み焼きの粉などのタンパク質を多く含む
『粉』も大好きなのだそうです。

こぼれ落ちた粉や
袋の隙間から中に侵入することもあるので
ご注意くださいね。

天気予報編

梅雨時には
特に気になる天気予報の用語説明です。

天気予報の正しい見方は?

色々な番組で天気予報やってますが
天気予報の正しい見方をご存じですか?

正しい見方は…。

A:同じ番組を見続ける
B:複数の番組を見比べる

B:複数の番組を見比べる

どうなるか微妙な場合は
自分の解析を言うことがあるので
複数の天気予報を見比べた方がいいそうです。

「時々」と「一時」の違いは?

天気予報でよく耳にする
「くもり時々雨」と「くもり一時雨」という表現。

雨が長く降るのはどっち?

A:くもり時々雨
B:くもり一時雨

A:くもり時々雨

1日の予報区分の割合で表現が変わります
●時々雨:雨が降るのが12時間未満
●一時雨:雨が降るのが6時間未満

雨のふり方にも違いがあります
●時々雨:断続的に降る雨
●一時雨:連続して降る雨

「ぐずついた天気」の正しい意味は?

こちらもよく耳にしますが
正しい意味はどちらでしょうか?

A:晴からくもり くもりから雨に変わる天気
B:くもりや雨が2~3日以上続く天気

B:くもりや雨が2~3日以上続く天気

天気予報の『夕方』は何時から?

これまたよく耳にしまる言葉で
実際のところ何時からかご存じですか?

実は天気予報上の夕方とは…。

A:午後3時から
B:午後4時から

C:午後5時から

A:午後3時から

気象庁では3時間ごとに呼び方が変わってきます。

●未明    :午前0時~午前3時
●明け方   :午前3時~午前6時
●朝     :午前6時~午前9時
●昼前    :午前9時~正午
●昼過ぎ   :正午~午後3時
●夕方    :午後3時~午後6時
●夜のはじめ頃:午後6時~午後9時
●夜遅く   :午後9時がら午前0時

まとめ

さて今回は
「ソレダメ!」で紹介された
紫外線や梅雨の対策方法をまとめてみました。

どれも目からウロコの対策方法ばかりでしたね。

これからの時期を快適に過ごすためにも
ぜひお試しになってみてください。

それではまた!



ソレダメ!
スポンサーリンク
しげぷらざ

コメント