2023年6月6日に放送された「家事ヤロウ!!!」
人気の激安スーパー
『業務スーパー』の食材で1食100円以下で作れる
激安美味丼が紹介されてました。

どんな丼が登場したのでしょうか?
そして優勝したのはどんな丼だったのでしょうか?
レシピと共にまとめてみました。
昨今の食材高騰のあおりをうけ
100円レシピが大注目されています。
👇爆売れしてる料理本がこちら👇
今回は大容量&激安で人気の
業務スーパーのアイテムを使った
話題のプロ達による100円以下でできる丼対決。
家事初心者の3人に
東山紀之さんを迎えて実際に調理。
そして忖度なしのガチンコ採点。
栄えある優勝に輝いたのは
どのレシピだったのでしょうか?
気になる方もそうでない方も
続きをご覧くださいませ。
さばフレークなめろう丼(1杯88円)
この丼を考案したのは
横浜高校野球部で寮母を20年務めた渡邊元美さん。
使うアイテムは『さばフレーク』です。
フレークに味がついているので
ネギ・三つ葉・豆腐でお吸い物にしてもOK
他にもトーストにさばフレークと
マヨネーズ・チーズをかけて焼いて
さばトーストにしたりといったアレンジも
可能なのだそうです。
材料(一人前)
●さばフレーク 30 g
●長ネギ 15 g
●しょうが 5 g
●大葉 2枚
●味噌 小さじ2
●砂糖 小さじ3/4
●いりごま 適量
●刻みのり 適量
昆布茶
●昆布茶 小さじ1/2
●お湯 150 ml
長ネギ・しょうが・大葉を細かく刻んだら
さばフレーク・味噌・砂糖を加え
滑らかになるまで叩きます。
さばから油分がでるのでしっとりとした
なめろう風になるのだそうです。
ご飯の上にのせたら
いりごま・刻みのりを散らして完成!
途中で昆布茶をかけて味変もお楽しみください。
中華風ミート甘酢あんかけ丼(1杯76円)
この丼を考案したのは数々の番組で
フードコーディネーターを務めてきた松下忠司さん。
番組で芸能人が試食する料理を届けてきた
食のプロフェッショナルです。
使うアイテムは
『チキンランチョンミート』と『ザーサイ(刻み)』
さてどんな丼に仕上がるのでしょうか?
材料(一人前)
●チキンランチョンミート 60 g
●長ネギ 20 g
●片栗粉 小さじ1
●ザーサイ 20 g
●しょうが 5 g
●青ネギ 3 g
●油 適量
甘酢あんかけの素
●水 150 ml
●鶏がらスープの素 小さじ1
●しょう油 大さじ1/2
●米酢 大さじ1/2
●砂糖 大さじ3/4
●オイスターソース 大さじ1/2
●片栗粉 小さじ1
まずは『甘酢あんかけの素』作りから。
ボウルに具材を入れて
よくかき混ぜたら準備OK
お次はチキンランチョンミートを
6 mm幅の細切りにしてビニール袋などに移し
片栗粉を入れて全体的にまぶします。
片栗粉をまぶすことで
焼いたときにカリっとした食感に
仕上がるのだそうです。
油をひいたフライパンで
ランチョンミートを焼きます。
焼き目がついたら
1 cm幅の斜め切りにしたネギと
塩抜きしたザーサイを加えて炒めます。
火が通ったら
『甘酢あんかけの素』を加えて
とろみがついてきたら餡のできあがり。
ご飯の上に餡をかけて
刻んだしょうがと青ネギを散らしたら完成!
そしてここでジャッジタイム。
判定は…。
●東山紀之 :なめろう丼
●バカリズム :なめろう丼
●中丸雄一 :なめろう丼
●カズレーザー:なめろう丼
全員一致で「なめろう丼」の勝利でした。
カニカマかき玉丼(1杯82円)
この丼を考案したのは
「メイプル超合金」安藤なつさん。
そうカズレーザーさんの相方です。
安藤さん
実は業務スーパー歴15年の大ベテランで
今や雑誌の表紙を務めるほどのマニア。
使うアイテムは
下ごしらえ不要の『かに爪風かまぼこ』
カズレーザーさんの好みを知る安藤さんですが
どんな丼に仕上げるのでしょうか?
材料(一人前)
●かに爪風かまぼこ 4個
●ニラ 2本
●絹ごし豆腐 75 g
●卵 1個
●水 100 ml
●めんつゆ 小さじ1・1/2~2
●水溶き片栗粉 片栗粉(大さじ1):水(大さじ1)
●ごま油 大さじ1
●シュリンプチリソルト 5 g
ごま油をひいた鍋でかに爪風かまぼこと
2 cm幅に切ったニラを炒めます。
火が通ったら水と
さいの目に切った豆腐を加え
めんつゆで味を整えたら水溶き片栗粉で
とろみをつけます。
最後に溶き卵を回し入れて
シュリンプチリソルトを加えたら
ご飯の上にかけて完成!
そして暫定チャンピオン「なめろう丼」との
勝負の行方は…。
●東山紀之 :カニカマかき玉丼
●バカリズム :なめろう丼
●中丸雄一 :カニカマかき玉丼
●カズレーザー:カニカマかき玉丼
カニカマかき玉丼に3票が入って
暫定チャンピオンが入れ替わりました。
豆腐の虚無丼(1杯45円)
この丼を考案したのは
料理研究家・リュウジさん。
使うアイテムは
業務スーパーでも人気の『鮭フレーク』
なんと調理時間30秒という超時短丼です。
材料(一人前)
●鮭フレーク 5 g
●豆腐 150 g
●バター 5 g
●しょう油 お好みで
あつあつのご飯の上にバターをのせます。
その上に水を切った豆腐と
鮭フレークを振りかけたら完成!
お好みでしょう油をかけてお召し上がりください。
金額も調理時間も最少ですが
試食した4人の反応は上々でしたよ。
時間がない時や
疲れ切って料理をする元気がない時などに
ピッタリの丼ですね。
そして優勝を勝ち取ったのは…。
●東山紀之 :豆腐の虚無丼
●バカリズム :カニカマかき玉丼
●中丸雄一 :カニカマかき玉丼
●カズレーザー:カニカマかき玉丼
ということで「カニカマかき玉丼」に
3票入って優勝となりました。
番外編:ピーマン丼(1杯38円)
ここで料理研究家・リュウジさんが
「豆腐の虚無丼」を下回る最安値の丼を
おしえてくれました。
使うアイテムは
『 冷凍 千切りピーマン』だけ。
材料(一人前)
●冷凍 千切りピーマン 120 g
●酒 大さじ1
●みりん 大さじ1
●しょう油 大さじ1
●ごま油 適量
●黒コショウ 適量
●うま味調味料 0.4 g
●白ごま 適量
●山椒 お好みで
ごま油をひいたフライパンで
千切りピーマンを炒めます。
焼き色がついてきたら
酒・みりん・しょう油を加え
黒コショウ・うま味調味料で味を整えて
とろみがついてきたらできあがり。
ご飯のうえにタレごとのせて
白ごまを散らしたら完成!
お好みで山椒をかけてお召し上がりください。
まとめ
さて今回は
『業務スーパー』の食材を使った
100円以下丼レシピをまとめてみました。
どれも美味しそうでしたね。
しかも家事初心者でも
簡単に作れるのがポイント。
気になったレシピはありましたか?
食材高騰の折に重宝するレシピばかりですので
ぜひお試しになってみてください。
それではまた!
コメント