このブログはアフィリエイト広告を利用しています

賞味期限切れの卵は食べられる?長持ちさせる方法や危険な状態の見分け方も調査!

おすすめ・お役立ち情報

冷蔵庫の中で
賞味期限の切れてしまった卵を発見!

捨てるのは勿体ないから
食べたいけどお腹をこわすと困るから
泣く泣く廃棄…。

そんな経験はありませんか?

shige
shige

そこで今回は
賞味期限切れの卵は食べられるのか?
長持ちさせる方法や食べたら危険な状態の
見分け方も調査しました。

ご存じの方も
そうでない方も続きをどうぞ。

賞味期限切れの卵は食べられる?

食べても大丈夫なのかをお話しする前に
「消費期限」と「賞味期限」の違いを
ご確認ください。

「消費期限」と「賞味期限」

消費期限:安全に食べられる期限

お弁当・サンドイッチ・ケーキなど
いたみやすい食品に表示されています。

期限が過ぎたら食べない方がよい。

賞味期限:おいしく食べられる期限

スナック菓子・カップ麺など
消費期限に比べていたみにくい食品に
表示されています。

期限を過ぎても
すぐに食べられなくなるわけではない

※どちらも袋や容器を開けないまま
 書かれた保存方法を守っていた場合

引用:農林水産省公式サイト

違いが分かったところで
あらためて卵はどちらか見てみると…。

そうです「賞味期限」ですね。 

ですから
表記されている期限を過ぎていても
食べられないわけではありません。

ただし!

記載されている期限は
「10℃以下で保存した場合に生で食べられる期間」

スーパーなどで販売されている卵は
年間を通じてパック詰めから14日程度に
設定されているのが一般的です。

賞味期限を過ぎてしまった卵は
生食はせず加熱調理をしてから食べましょう。

卵を長持ちさせる方法は?

卵を新鮮な状態で保存するためには
3つのポイントがあります。

それぞれ見てみましょう。

先端を下にして保存する

卵には先のとがった部分と
丸い部分があります。

丸い部分には
空気のある「気室」があるので
とがった部分を下向きにすると通気性が
良くなり腐敗を遅らせる効果が。

また
とがっている部分の方が
強度が強いので衝撃があったときにも
殻が割れにくく菌などの侵入を
防ぐことができます。

冷蔵庫の奥の方に保存する

冷蔵庫のドアポケットに
卵置きが設置されているのが一般的。

ところが
ドアの開閉により殻にヒビが入ってしまう
危険性があります。

庫内の奥に保存する
もうひとつの理由が温度変化。

特に夏場は
ドアの開閉による庫内の温度変化の影響を
受けやすくなってしまうからです。

奥にパックのままで保存することで
衝撃や温度変化の影響を受けにくくなるのと
他の食材の臭い移りも防げるという
メリットもあります。

殻を洗わない

殻の表面には雑菌などから卵を守る
薄い膜があるのですが洗ってしまうと
汚れと一緒に膜も流れ落ちてしまうからです。

また卵の殻には
無数の細かい穴が開いています。

洗うことによって
殻の中に雑菌を侵入させてしまう
リスクが高まるのです。

かるい汚れであれば
洗うのではなく拭き取るようにしましょう。

危険な状態の見分け方は?

賞味期限が切れても大丈夫とはいえ
さすがに食べたら危険という状態もあります。

心配な場合は必ず確認してください。

臭いの有無

卵はいたむと殻を割る前から
硫黄のような臭いします。

臭いを感じたら無理して食べようとせず
廃棄でお願いします。

分かりにくい場合は他の卵と混ぜる前に
単独で割って確認してください。

白身の色

卵の白身が
ピンクや緑に変色していたら
菌が繁殖しているサイン。

他にも白身に黒や緑の点がある場合も
菌が繁殖しています。

残念ですが廃棄をお願いします。

水に入れてみる

水に入れてみるのも
卵の鮮度も見極めるひとつの方法です。

卵の水分は時間の経過とともに
蒸発して内部に空気がたまっていきます。

新鮮な卵は沈みますが
底で立っているような状態の卵は
古くなっているけどまだ食べられると
判断できます。

完全に浮いてしまっている卵は
危険なサイン。

殻を割って見た目や臭いなどで
判断してください。

卵を振ったときの音

卵を軽く振ったときに
「シャカシャカ」と音がするのも
危険なサインです。

卵の水分が抜けて体積が小さくなり
殻との隙間が増えるため音がするように。

こちらも殻を割って判断してください。

まとめ

さて今回は
賞味期限切れの卵は食べられるのか?
長持ちさせる方法や食べたら危険な状態の
見分け方も調査しました。

いかがでしたでしょうか?

卵はもちろん
あらゆる食材が高騰する今日この頃。

正しい知識をもって
美味しく安全に食べることで
食材ロスも減らし地球にもお財布にも
優しい毎日をどうぞ。

それではまた!

コメント