2023年12月20日に放送された「ソレダメ!」
人気料理人・リュウジさんが
コストコの大容量商品を使った
使い切りレシピを教えてくれました。

どんな大容量商品を使った
どんな料理だったのでしょうか?
レシピと共にまとめてみましたのでご覧ください。
✅新鮮な食材をお家にお届け!日本最大級の産直サイト【ポケットマルシェ】
これからはの時季は
忘年会・クリスマス・お正月と
大勢の人が集まる機会が増えますよね。
そんな時に助かるのが
大容量でコスパ最強と人気のコストコ。
ただ容量が多いので使いきれるか心配…。
そんなお悩みを解消する
レシピを教えてくれたのが
料理レシピ本大賞に入賞するなど
日本一支持される料理研究家・リュウジさん。
大容量人気商品3品を使った
超簡単な使い切り絶品レシピを
教えてくれました。
さてどんな料理が登場するのでしょうか?
👇第10回料理レシピ本大賞で大賞を受賞した人気のレシピ本👇
ギョウキム
まずは
『餃子計画 冷凍生餃子(50個入り)』を使った
ギョウキムから。
材料(2人前)
・冷凍生餃子 12個
・キムチ 200 g
・卵 2個
・サラダ油 小さじ2
・万能ねぎ 適量
万能ねぎは小口切りにしておきます。
サラダ油をひいたフライパンに
餃子を並べて餃子の底が軽く浸かる程度の
お湯を加えたら蓋をして蒸し焼きに。
水分が飛んだら
そのままキムチを加えて炒め合わせます。
ポイント①
キムチは炒めると旨味と甘みが増して
より美味しく食べることができる!
器に盛りつけ万能ねぎを散らしたら完成!
すき焼きのように
溶き卵をつけてお召し上がりください。
ポイント②
生卵と一緒に食べると
キムチの塩味をまろやかにできる!
もやしの爆弾
お次は
『豚挽肉 赤身80%(解凍品)』を使った
もやしの爆弾です。
材料(4人前)
【A】
・豚ひき肉 340 g
・もやし 200 g
・鶏がらスープの素 小さじ4
・塩 少々
・コショウ 適量
・ごま油 大さじ1/2
ボウルに【A】を入れ
手でもやしをバキバキと折りながら
混ぜ合わせていきます。
ポイント①
コショウは豚肉の臭いを
消してくれるので多めに入れる!
ポイント②
もやしは手でこねながら折ると
水分が出てジューシーな仕上がりに!
こねあがったら
食べやすい大きさに成形して
ごま油をひいたフライパンで焼きます。
中火でじっくりと両面を5分づつ焼いたら完成!
パンガシウスのポテト焼き
最後は『生パンガシウスフィレ』を使った
パンガシウスのポテト焼きです。
聞きなれない魚ですが『なまず』のこと。
身がふっくらしてクセもないので
色々な料理に活用できます。
材料(1人前)
・パンガシウス 1枚
・じゃがいも(小) 3個
・塩 適量
・コショウ 適量
・薄力粉 大さじ1
・油 適量
【A:ソース(1人前)】
・バター 15 g
・醤油 大さじ1
・みりん 小さじ1
・うま味調味料 適量
パンガシウスの両面に
塩・コショウを振っておきます。
じゃがいもを
千切り器で細くスライスしたら
ボウルに入れて出てきた汁は捨てます。
千切り器がない場合は
包丁で細切りすれば大丈夫です。
ポイント①
じゃがいもを細くスライスすると
衣が細くなりパリッとした食感になる!
水分を取ったじゃがいもに
薄力粉・塩・コショウを加えて
混ぜ合わせ衣をつくります。
パンガシウスの水分を
キッチンペーパーでふき取ったら
両面に薄力粉をまぶす。
じゃがいもをパンガシウスの片面にのせます。
油をひいたフライパンで
じゃがいもをのせた面から5分ほど焼く。
焼いている間にじゃがいもをのせ
片面が焼けたらひっくり返して焼くこと5分。
両面焼けたら器に盛りつけておきます。
フライパンに【A】を入れソースを作ります。
ポイント②
バターを少し焦がすと香り立つ!
ソースができあがったら
焼いたパンガシウスにかけて完成!
まとめ
さて今回は
リュウジさん直伝
コストコ大容量人気商品3品を使った
超簡単な使い切り絶品レシピを
まとめてみました。
どの料理も美味しそうでしたね。
料理が苦手なひとでも
自宅でも簡単に作れるのがポイント。
ぜひお試しになってみてください。
それではまた!
コメント