秋の風物詩といえば『紅葉』
美しい紅葉は季節の移り変わりを感じさせ
見る人の心を癒してくれます。
お出掛けを予定しているけれど…。
・今年の見頃はいつかな?
・混雑を避けるにはどうしたらいいんだろう?
・ライトアップがある紅葉スポットはどこ?
など色々と気になりますよね。

そこで今回は
今年の関東エリア紅葉の見頃はいつか?
混雑状況やライトアップのある紅葉スポットも
調査しました。
紅葉スポット周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
👉👉楽天トラベルで宿泊先を見てみる
関東エリア紅葉の見頃はいつ?

関東エリアの「紅葉」の
見頃はいつなのか調べてみたところ…。
関東エリアで紅葉が見頃を迎えるのは
例年10月下旬~12月中旬頃
今年は9月に入っても
厳しい残暑が続いた影響もあり関東エリアの紅葉は
例年並みか遅いと予想されています。

引用:ウェザーニュース公式サイト
山間部で10月下旬~12月上旬頃
平野部では11月下旬~12月中旬にかけて
見頃を迎える見込みとなっています。
混雑回避方法は?

紅葉シーズンの混雑は必至。
有名なスポットともなると週末には
人がドッと押し寄せます。
なので少しでも混雑を避けるなら…。
その①:平日に行く
とはいっても
ツアーなどで来る人も多いので
ガラガラとはいかないでしょうが週末よりは
混雑の度合いが低いでしょう。
たまには有給休暇などを使って
平日にゆっくりと紅葉鑑賞はいかがでしょうか?
その②:朝イチを狙う
混雑する時間帯はだいたい10時~14時頃。
なのでいつもより早起きして
目的地に遅くとも9時には着けるよう
出発しましょう。
行きも帰りも渋滞でグッタリでは
十分に楽しめませんので。
その③:周辺の宿に泊まる
その日は周辺の宿に1泊の予定で
あえて遅めに出発するのもおすすめです。
チェックインしたらのんびりと周辺を散策。
翌朝の混雑が始まる前に
お目当てのスポットに訪れてから帰宅すれば
疲労感も少なく紅葉鑑賞を楽しめます。
紅葉スポット周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
👉👉楽天トラベルで宿泊先を見てみる
その④:天気がいまいちな日を狙う
雲ひとつない秋晴れの日は
誰でもお出掛けしたくなるものですよね。
なので雲が暑く今にも小雨が
パラつきそうな日を狙うのもひとつ。
雨が降ると足元が滑りやすくなるので
靴など服装にはご注意くださいね。
その⑤:シーズンの終わりを狙う
紅葉のピークを過ぎると
観光客が徐々に減っていきます。
ピークを過ぎたからといって
すぐに紅葉がなくなるわけでありません。
少しでも混雑を避けて
紅葉鑑賞を楽しみたい方におすすめです。
ライトアップのあるスポットは?

色鮮やかに紅葉する木々と青空の
コントラストも素晴らしいのですが
ライトアップされた紅葉も神秘的ですよね。
そこで関東エリアで
ライトアップのある紅葉スポットを調査しました。
東京エリア
東京都でライトアップのあるおすすめ紅葉スポット。
紅葉スポット周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
👉👉楽天トラベルで宿泊先を見てみる
六義園(文京区)
「庭紅葉の六義園」夜間特別観賞
— 六義園 (@RikugienGarden) September 8, 2023
令和5年11月22日㈬~12月3日㈰
18時~20時30分(最終入園19時30分)
〈夜間特別観賞券〉
①オンラインによる事前決済
900円 ※販売開始日は現在未定
②窓口当日券
1,100円 ※現金のみhttps://t.co/dilqt1BXjI#イベント #庭園 #紅葉スポット #ライトアップ pic.twitter.com/f2jLCumeXG
国の特別名勝に指定されています。

引用:六義園公式ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは11月下旬~12月上旬。
イロハカエデやイチョウなどが紅葉し
庭園を鮮やかに彩り茶屋や池が配された
園内のいたる所で紅葉を楽しめます。
ライトアップ
期間:2023年11月22日(水)~12月3日(日)
時間:18:00~20:30まで(最終入園19:30)
入場には夜間特別観賞券が必要。
当日券:1,100円(税込)
※枚数制限あり
※現金のみの取扱
前売券:900円(税込)
※枚数制限あり
※販売開始日は未定
前売券の販売日時などは
決定次第公式ホームページで発表されます。
六義園
所在地 :東京都文京区本駒込六丁目
👉地図で見てみる
開園時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
電話番号:03-3941-2222
入園料 :一般 300円
65歳以上 150円
※都内在住・在学の中学生は無料
※小学生以下無料
駐車場 :なし
URL :六義園公式ホームページ
文京区立肥後細川庭園(文京区)
文京区立肥後細川庭園は
目白台の台地(関口台地)の自然景観を活かした
池泉回遊式庭園です。

引用:文京区立肥後細川庭園公式ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは11月下旬~12月上旬。
イロハモミジの大木や
松の雪吊りがライトアップされた
幻想的な光景を楽しめます。
ライトアップ
期間:2023年11月25日(土)~12月3日(日)
時間:17:30~20:30まで(最終入園20:00)
通常時間帯は入園無料ですが
ライトアップ時間帯は300円(未就学児無料)
かかります。
文京区立肥後細川庭園
所在地 :東京都文京区目白台1-1-22
👉地図で見てみる
開園時間:2月~10月 9:00~17:00(入園は16:30まで)
11月~1月 9:00~16:30(入園は16:00まで)
電話番号:03-3941-2010
入園料 :無料(集会場は有料)
駐車場 :なし
URL :肥後細川庭園公式ホームページ
大田黒公園(杉並区)
太田黒公園は音楽評論家の
大田黒元雄氏の屋敷跡地につくられた
回遊式日本庭園。
秋に大イチョウ並木が
黄葉する光景は圧巻のひとこと。
配された池の周りでは紅葉を楽しめます。

引用:太田黒公園ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは11月下旬~12月上旬。
ライトアップ
期間:2023年11月24日(金)~12月3日(日)
時間:9:00~20:00まで(最終入園19:45)
水面にライトアップされた紅葉が写る
幻想的な光景が広がります。
太田黒公園
所在地 :杉並区荻窪3-33-12
👉地図で見てみる
開園時間:9:00~17:00
電話番号:03-3398-5814
入園料 :無料(茶室は有料)
駐車場 :なし
URL :太田黒公園公式ホームページ
東京都庭園美術館(港区)
【庭園のみ公開中|~12/16】
— 東京都庭園美術館 (@teienartmuseum) November 30, 2022
現在展示替え期間のため、庭園のみお入りいただけます。深まりゆく紅葉をぜひお楽しみください。#東京都庭園美術館 #旧朝香宮邸 #日本庭園 pic.twitter.com/nvuMEI3eUl
東京都庭園美術館はアール・デコ様式の
旧朝香宮邸を活用した美術館。
宮邸時代の面影を残した日本庭園では
桜や紅葉など四季折々の変化を楽しめます。

引用:東京都庭園美術館公式ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは11月下旬~12月上旬。
見頃の時期にあわせて
ライトアップが実施されます。
日程・開園時間などは
公式ホームページで発表されますので
ご確認ください。
東京都庭園美術館
所在地 :東京都港区白金台5-21-9
👉地図で見てみる
開園時間:10月~3月 10:00~16:30
4月~9月 10:00~18:00
休館日 :月曜日
電話番号:050-5541-8600
入園料 :一般 200円
大学生 160円
中学・高校生 100円
駐車場 :あり(1回1,500円)
URL :東京都庭園美術館公式ホームページ
国営昭和記念公園(立川市)
国営昭和記念公園は
米軍の立川飛行場跡地につくられた
総面積180haにもおよぶ国営公園。

引用:国営昭和記念公園公式ホームページ
園内2ヵ所にある
イチョウ並木(かたらいのイチョウ並木・カナール)は
黄葉シーズンには黄金色のトンネルとなる
人気のスポット。
日本庭園ではカエデ類が紅葉し
それぞれ趣の異なる黄葉と紅葉を
楽しむことができます。
紅葉が見頃を迎えるのは10月下旬~11月下旬。
ライトアップ
期間:2023年11月3日(祝)~11月26日(日)
時間:16:30~20:30
場所:日本庭園エリア
かたらいのイチョウ並木エリア
夜間の「日本庭園」は公園入園料のほかに
「観賞券(WEB券)」が必要です。
WEB券が予定枚数に達した場合は
窓口での販売はありません。
詳細は公式ホームページでご確認ください。
国営昭和記念公園
所在地 :東京都立川市緑町 3173
👉地図で見てみる
開園時間:10月 9:30~17:00
11月~2月 9:30~16:30
電話番号:. 042-528-1751(自動音声)
入園料 :一般 450円
※中学生以下無料
駐車場 :あり(1日900円)
URL :国営昭和記念公園公式ホームページ
御岳渓谷(青梅市)
御岳渓谷は
JR青梅線の御嶽駅の目の前に流れる
多摩川上流に位置しています。
両岸に広がる風光明媚な景観を楽しみながら
気軽に紅葉狩りができる人気スポット。
紅葉が見頃を迎えるのは11月上旬~11月下旬。
ライトアップ
期間: 2023年10月21日(土)~11月下旬
詳細は「御岳インフォメーションセンター」へ
お問い合わせください(0428-85-8652)
御岳渓谷
所在地 :東京都青梅市御岳
👉地図で見てみる
電話番号:0428-85-8652
駐車場 :駐車場情報
URL :青梅観光ガイド
神奈川エリア
神奈川でライトアップのあるおすすめ紅葉スポット。
紅葉スポット周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
👉👉楽天トラベルで宿泊先を見てみる
三渓園(横浜市)
三渓園は実業家・原三溪によって造られた日本庭園。
京都や鎌倉などから移築された
歴史的建造物が数多く配され古都のような
風情のある紅葉の景色を楽しめます。
中でも内苑の聴秋閣の周辺や
外苑の横笛庵や林洞庵周辺がおすすめ。

引用:三渓園公式ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは11月中旬~12月中旬。
ライトアップ
期間:2023年11月23日(木・祝)~12月10日(日)
※期間中の金・土・日祝のみ
時間:17:30~20:00(最終入園は19:30)
詳細は公式ホームページでご確認ください。
所在地 :神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
👉地図で見てみる
開園時間:9:00~17:00
電話番号:045-621-0634
入園料 :大人(高校生以上) 900円
小人(小学・中学生)200円
駐車場 :あり(2時間まで1,000円 / 以降30分200円)
URL :三渓園公式ホームページ
横浜公園(彼我庭園)
横浜公園は横浜スタジアムと
春のチューリップで知られている公園。
彼我庭園(ひがていえん)と呼ばれる日本庭園では
紅葉や黄葉を見られます。

引用:横浜市公式ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは11月下旬~12月上旬。
ライトアップ
期間・時間:未発表
詳細は横浜市都心部公園担当へお問い合わせください。
彼我庭園
所在地 :神奈川県横浜市中区横浜公園
👉地図で見てみる
開園時間:24時間開放
電話番号:045-671-3648(横浜市都心部公園担当)
入園料 :無料
駐車場 :なし
覚園寺(鎌倉市)
1218年に建立された
中世鎌倉の谷戸の風情を体感できる
歴史ある寺です。
境内各所で建物・灯籠と紅葉との
色彩の対比を楽しめます。
紅葉が見頃を迎えるのは11月下旬~12月中旬。
ライトアップ
期間:2023年11月20日(月)~12月10日(日)
時間:日没~19:00
詳細は公式ホームページでご確認ください。
覚園寺
所在地 :神奈川県鎌倉市二階堂421
👉地図で見てみる
開園時間:10:00~16:00
ライトアップの時期は9:00〜19:00
電話番号:0467-22-1195
拝観料 :大人 500円
小学・中学生 200円
駐車場 :あり
URL :覚園寺公式ホームページ
長谷寺(鎌倉市)
長谷寺は736年(天平8年)に創建され
ご本尊の十一面観世音菩薩像は木彫仏としては
日本最大級。
四季折々の花木で境内が彩られることから
「鎌倉の西方極楽浄土」とも呼ばれています。

引用:長谷寺公式ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは11月下旬~12月中旬。
妙智池と放生池の周辺では
紅葉が水面に映し出される幻想的な光景を
楽しむことができます。
ライトアップ
期間:2023年11月23日(木・祝)~12月3日(日)
時間:日没~19:00(閉山19:30)
詳細は公式ホームページでご確認ください。
長谷寺
所在地 :神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
👉地図で見てみる
開園時間:8:00~16:30(閉山17:00)
電話番号:0467-22-6300
拝観料 :大人 400円
小学生 200円
駐車場 :あり(30分 / 350円)
URL :長谷寺公式ホームページ
大山寺・大山阿夫利神社下社(伊勢原市)
大山寺・大山阿夫利神社下社エリアでは
参道の階段に並ぶ石灯籠と紅葉がおりなす
神秘的な雰囲気を楽しめます。
紅葉の時期は相模湾を一望できる景色を
昼夜を問わず楽しむことができる
人気のスポットです。
紅葉が見頃を迎えるのは11月中旬~11月下旬。
ライトアップ期間中は
ケーブルカーの夜景運転も行われます。
ライトアップ&ケーブルカー
期間:2023年11月18日(土)~11月26日(日)
時間:平日 日没~19:00
土日祝 日没~20:00
詳細は公式ホームページでご確認ください。
大山寺・大山阿夫利神社下社
所在地 :神奈川県伊勢原市
👉地図で見てみる
電話番号:0463-73-7373(伊勢原市観光協会)
入場料 :無料
駐車場 :あり
URL :伊勢原市観光協会公式ホームページ
大磯城山公園(大磯町)
大磯城山公園は2つのエリアに分かれている
日本情緒あるれる公園。
紅葉が見られるのは『旧三井別邸地区』にある
「もみじの広場」です。

引用:大磯城山公園公式ホームページ
11月下旬~12月上旬。
紅葉が見頃を迎えるのはライトアップ
期間:未発表
※2022年は11月25日(金)~11月27日(日)でした
時間:16:30~20:00
詳細は公式ホームページでご確認ください。
大磯城山公園
所在地 :神奈川県中郡大磯町国府本郷551-1
👉地図で見てみる
電話番号:0463-61-0355(大磯城山公園 管理事務所)
入園料 :無料
駐車場 :あり
URL :大磯城山公園公式ホームページ
千葉エリア
千葉でライトアップのあるおすすめ紅葉スポット。
紅葉スポット周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
👉👉楽天トラベルで宿泊先を見てみる
養老渓谷(夷隅郡大多喜町)
養老渓谷は大多喜町粟又地区から
市原市朝生原地区まで広がる養老川沿いの渓谷で
ハイキングスポットとして人気の場所。
色付いた山々を眺望できるコースや
滝めぐりコースなど楽しみ方もさまざま。

引用:大多喜町観光協会公式ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは11月下旬~12月上旬。
老川十字路周辺や粟又の滝エリア
養老渓谷温泉街などでライトアップが行われます。
ライトアップ
期間・時間:未発表
詳細は公式ホームページでご確認ください。
養老渓谷
所在地 : 千葉県夷隅郡大多喜町
👉地図で見てみる
電話番号:0470-80-1146(大多喜町観光協会)
入場料 :無料
駐車場 :あり
URL :大多喜町観光協会公式ホームページ
見浜園(千葉市美浜区)
見浜園は幕張海浜公園にある
日本の伝統文化に親しむことができる日本庭園。
池に映る「逆さ紅葉」や「逆さ雪吊り」など
紅葉の時期は幻想的な光景が広がります。

引用:幕張海浜公園公式ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは11月中旬~12月上旬。
庭園内にある
茶室「松籟亭(しょうらいてい)」では
季節の和菓子とお抹茶の呈茶サービス(600円)が
楽しめます。
昼間は庭園内池にいる『鯉』への
えさやり(1袋100円)もおすすめです。
ライトアップ
期間:2023年11月18日(土)~11月26日(日)
時間:平日 日没~19:30
土日祝 日没~20:30
夜間ライトアップ期間中は
観覧料200円が必要になります。
詳細は公式ホームページでご確認ください。
見浜園
所在地 :千葉県千葉市美浜区ひび野2-2-116
👉地図で見てみる
開園時間:8:00~17:00(入園は16:30まで)
電話番号:043-296-0126
入園料 :大人 100円
小・中・高校生 50円
駐車場 :あり
URL :幕張海浜公園公式ホームページ
東漸寺(松戸市)
東漸寺は540年の歴史を持つ浄土宗のお寺で
千葉県北西部随一の境内を有しています。
紅葉が見頃を迎えるのは11月上旬~12月上旬。
ライトアップ
期間・時間:未発表
詳細は公式ホームページでご確認ください。
東漸寺
所在地 :千葉県松戸市小金359
👉地図で見てみる
開園時間:9:00~17:00
電話番号:047-345-1517
入場料 :無料
駐車場 :なし
URL :東漸寺公式ホームページ
埼玉エリア
埼玉でライトアップのあるおすすめ紅葉スポット。
紅葉スポット周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
👉👉楽天トラベルで宿泊先を見てみる
国営武蔵丘陵森林公園(比企郡滑川町)
国営武蔵丘陵森林公園は
東京ドーム約65個分の広大な敷地面積をもつ公園。
なかでも約20種約500本のカエデが集まる
カエデ園は人気スポットです。

引用:国営武蔵丘陵森林公園公式ホームページ
11月中旬~11月下旬。
紅葉が見頃を迎えるのは見頃の期間に合わせてライトアップイベント
「紅葉見ナイト」が開催されます。
ライトアップ
期間:2023年11月11日(土)~26日(日)
時間:16:30~20:30
場所:中央口エリア
詳細は公式ホームページでご確認ください。
国営武蔵丘陵森林公園
所在地 :埼玉県比企郡滑川町山田1920
👉地図で見てみる
開園時間:通常 9:30~17:00
11月 9:30~16:30
12月~2月 9:30~16:00
電話番号:0493-57-2111
入園料 :大人(高校生以上)450円
※中学生以下無料
駐車場 :各入園口にあり(1日700円)
URL :国営武蔵丘陵森林公園公式ホームページ
長瀞(秩父市長瀞町)
長瀞町を流れる荒川の両岸では
モミジ・クヌギ・ナラなどの美しい紅葉が
見られます。
長瀞町内には紅葉スポットが点在しており
鉄道・船・ロープウェイに乗ってゆったりと
紅葉を楽しむことができる人気エリアです。

引用:長瀞観光協会公式ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは11月上旬~11月下旬。
2023年11月1日(木)~30日(木)まで
『長瀞紅葉まつり2023』が開催され
「月の石もみじ公園」ほか「宝登山神社」や
「自然の博物館」でもライトアップが実施されます。
詳細は各公式ホームページでご確認ください。
月の石もみじ公園
点灯期間:11月3日(金)~25日(土)
点灯時間:16:00~21:00
所在地 :埼玉県秩父郡長瀞町長瀞947
👉地図で見てみる
開園時間:常時開放
電話番号:0494-66-3311(長瀞町観光協会)
入園料 :無料
※ライトアップ時間帯は中学生以上300円
駐車場 :あり(1日500円)
URL :長瀞町観光協会公式ホームページ
宝登山神社
点灯期間:11月3日(金)~25日(土)
点灯時間:17:00~21:00
所在地 :埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
👉地図で見てみる
開園時間:常時開放
電話番号:0494-66-0084
入園料 :無料
駐車場 :あり
URL :宝登山神社公式ホームページ
自然の博物館
点灯期間:11月3日(金)~25日(土)
点灯時間:17:00~21:00
所在地 :埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1
👉地図で見てみる
開園時間:9:00~16:30
休館日 :月曜日
電話番号:0494-66-0404
入館料 :一般 200円
高校・大学生 100円
※中学生以下は無料
駐車場 :あり(無料)
URL :自然の博物館公式ホームページ
城峯公園(児玉郡神川町)
【秋の花めぐり:冬桜④・紅葉⑤】
— 神川町観光協会(神じい・なっちゃん) (@kamikawa_kankou) November 7, 2022
城峯公園の冬桜・紅葉はライトアップされ、幻想的な風景が広がっています!新型コロナウィルス感染症対策を十分に行い、足元にお気をつけて訪れて下さい。https://t.co/AmhbPfDINF
#神川町 #冬桜 #紅葉 pic.twitter.com/wYr4HLtC7d
城峯公園は神流湖を望む高台にある公園。
10月下旬~12月上旬にかけて
淡いピンク色の『冬桜』が咲き紅葉との
幻想的な風景を楽しめます。

引用:神川町公式ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは11月上旬~11月下旬。
城峯公園では紅葉のほか
冬桜のライトアップを楽しめます。
ライトアップ
期間・時間:未発表
詳細は公式ホームページでご確認ください。
城峯公園
所在地 :埼玉県児玉郡神川町矢納1277
👉地図で見てみる
開園時間:8:30~17:00(冬桜のライトアップ期間は20:00まで)
電話番号:0495-77-0703(神川町役場経済観光課)
入園料 :無料
駐車場 :あり
URL :神川町公式ホームページ
群馬エリア
群馬でライトアップのあるおすすめ紅葉スポット。
紅葉スポット周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
👉👉楽天トラベルで宿泊先を見てみる
伊香保温泉(渋川市)
伊香保温泉 河鹿橋の紅葉ライトアップ
— 群馬大学 医学部写真部【公式】 (@gump_info) November 12, 2020
2020.11.12 pic.twitter.com/Yh1D1lokmm
石段がある温泉街としても知られる伊香保温泉。
街中にはスポットが点在しており
ロープウェイ・森林公園・展望台などで
紅葉を楽しむことができます。

引用:渋川市公式ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは10月下旬~11月上旬。
河鹿橋付近がライトアップされ
昼間とはまた違った幻想的な光景が広がります。
ライトアップ
期間:2023年10月24日(火)~11月12日(日)
詳細は公式ホームページでご確認ください。
伊香保温泉
所在地 : 群馬県渋川市伊香保町伊香保
👉地図で見てみる
電話番号:0279-72-3151(渋川伊香保温泉観光協会)
URL :渋川伊香保温泉観光協会公式ホームページ
徳明園(高崎市)
徳明園は『洞窟観音』に隣接した
四季折々の風景を楽しめる北関東屈指の
日本庭園です。
庭園は枯山水・池泉回遊・苔庭・石庭の
4つのエリアに分かれていてモミジが各所に
植樹され紅葉の名所としても知られています。
庭園には高低差があり
場所により色づき時期が異なるため
比較的長く紅葉が楽しめるのも特徴です。
紅葉が見頃を迎えるのは11月中旬~12月上旬。
ライトアップ
期間:2023年11月11日・12日・18日・19日・23日・25日・26日
時間:16:00頃~19:30(最終入園19:00)
詳細は公式ホームページでご確認ください。
徳明園
所在地 :群馬県高崎市石原町2857 山徳記念館
👉地図で見てみる
開園時間:平日 :10:00~15:00(最終入園14:30)
土日祝日:10:00~16:00(最終入園15:30)
※11月は平日10:00~16:00
※ライトアップ日以外の土日祝は~17:00
電話番号:027-323-3766
入園料 :大人800円 / 小人400円
駐車場 :あり(無料)
URL :山徳記念館公式ホームページ
宝徳寺(桐生市)
宝徳寺は室町時代に領主であった
桐生佐野正綱公により建立された禅寺。
「床もみじ」が見られる数少ないお寺です。
「床もみじ」とは磨き上げられたお堂の床に
四季折々の自然の光景が写り込む幻想的な光景。
秋になると庭に咲き誇る
100本以上ものカエデが紅葉し
「床もみじ」と共演する姿は訪れた人の目を
楽しませてくれます。
紅葉が見頃を迎えるのは11月中旬頃。
秋の床もみじ特別公開
期間 :2023年10月20日(金)~11月30日(木)
時間 :9:00~16:00 (閉門16:30)
拝観料:10月 800円
11月 1,200円
※高校生以下無料
ライトアップ
期間 :2023年11月11日(土)~28日(火)
時間 :17:00~20:00(閉門20:30)
拝観料:1,200円
※高校生以下無料
詳細は公式ホームページでご確認ください。
宝徳寺
所在地 :群馬県桐生市川内町5-1608
👉地図で見てみる
拝観時間: 9:00~16:00(閉門16:30)
電話番号:0277-65-9165
拝観料 :10月 800円
11月 1,200円
※高校生以下無料
駐車場 :あり(無料)
URL :宝徳寺公式ホームページ
桜山公園(藤岡市)
桜山公園は
国の名勝・天然記念物に指定されている
冬桜の名所としても知られる公園。
園内は3つのエリアがあり
それぞれ異なった趣を楽しめます。

引用:藤岡市公式ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは10月下旬~11月中旬。
「第1の広場」と「第2の広場」は
紅葉と冬桜の競演を楽しめるスポットです。
ライトアップ
期間:2023年10月28日(土)~11月26日(日)の土日祝
時間:16:00~20:30(閉門20:00)
詳細は公式ホームページでご確認ください。
桜山公園
所在地 :群馬県藤岡市三波川2166-1
👉地図で見てみる
開園時間:常時開放
電話番号:0274-52-3111(藤岡市鬼石総合支所にぎわい観光課)
入園料 :無料
駐車場 :あり
URL :藤岡市公式ホームページ
栃木エリア
栃木でライトアップのあるおすすめ紅葉スポット。
紅葉スポット周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
👉👉楽天トラベルで宿泊先を見てみる
世界遺産 日光の社寺(日光市)
日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社の
建造物群と周辺の自然景観が「日光の社寺」として
1999年に世界遺産に登録されました。
紅葉がはじまると
古社名刹と一体となっておりなす
歴史を感じる雰囲気のなかでゆったりと
散策を楽しめます。
紅葉が見頃を迎えるのは11月上旬~11月中旬。
世界遺産の建造物をライトアップする
「ライトアップ日光2023」が実施されます。
昼間とは違った幻想的な世界をお楽しみください。
ライトアップ日光2023
期間:2023年11月3日(金・祝)~5日(日)
時間:16:30~20:30
また日光山輪王寺「逍遥園」では
紅葉のライトアップも予定されています。
ライトアップ
期間:2023年10月27日(金)~10月29日(日)
時間:17:00~19:00(最終受付18:30)
料金:500円
期間:2023年11月3日(金・祝)~11月5日(日)
時間:16:00~21:00(最終受付20:30)
料金:500円
期間:2023年11月10日(金)~11月12日(日)
時間:16:00~19:00(最終受付18:30)
料金:500円
詳細は公式ホームページでご確認ください。
日光山輪王寺
所在地 :栃木県日光市山内2300
👉地図で見てみる
開園時間:4月〜10月 8:00〜17:00
11月〜3月 8:00〜16:00
電話番号:0288-54-0531
拝観料 :三仏堂・大猷院・宝物殿セット券
大人 1,000円
小学・中学生 500円
駐車場 :あり
URL :日光山輪王寺公式ホームページ
史跡足利学校(足利市)
『足利灯り物語』は、午後5時から入徳門にて受付が始まります。
— 史跡足利学校 (@Ashikaga_Gakko) November 19, 2022
※足利学校の参観券では、ご覧いただけませんので、ご注意ください。#足利学校 #灯り物語 pic.twitter.com/TFbHGh0YAo
史跡足利学校は
日本遺産にも認定された日本最古の学校。
樹齢300年以上を誇るイチョウのほか
色鮮やかな紅葉・黄葉を楽しむことができます。

引用:足利市公式ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは10月下旬~11月下旬。
2023年10月28日(土)より
「足利灯り物語2023」が開催され史跡足利学校ほか
鑁阿寺・足利織姫神社・物外軒でも
ライトアップが実施されます。
史跡足利学校・鑁阿寺
期間:2023年10月28日(土)~11月12日(日)
時間:17:00~20:00
料金:500円(史跡足利学校・鑁阿寺共通券)
足利織姫神社
期間:2023年10月28日(土)~11月20日(月)
時間:16:30~22:00
料金:無料
物外軒
期間:2023年11月1日(水)・2日(木)・18日(土)・19日(日)
時間:17:00~20:00
料金:無料
詳細は公式ホームページでご確認ください。
史跡足利学校
所在地 :栃木県足利市昌平町2338
👉地図で見てみる
開校時間:4月~9月 9:00~17:00(受付16:30まで)
10月~3月 9:00~16:30(受付16:00まで)
電話番号:0284-41-2655(史跡足利学校事務所 )
参観料 :大人 420円
高校生 220円
※中学生以下は無料
駐車場 :あり(無料)
URL :足利市公式ホームページ
イタリア大使館別荘記念公園(日光市)
イタリア大使館別荘記念公園は
中禅寺湖畔にたたずむ公園。
昭和3年~平成9年まで
歴代大使の夏季別荘として使用されていました。
園内からは中禅寺湖の風景を一望でき
美しい紅葉も楽しめます。
紅葉が見頃を迎えるのは10月中旬~11月上旬。
ライトアップ
期間:2023年11月11日(土)~11月19日(日)
時間:16:30~19:00
※開館時間も19:00まで延長
詳細は公式ホームページでご確認ください。
イタリア大使館別荘記念公園
所在地 : 栃木県日光市中宮祠2482
👉地図で見てみる
開園時間:4月・11月11日~30日 9:00~16:00
5月1日~11月10日 9:00~17:00
休館日 :
電話番号:0288-55-0880(日光自然博物館)
入園料 :大人(高校生以上) 300円
小人(4歳~中学生)150円
駐車場 :あり
URL :日光自然博物館公式ホームページ
茨城エリア
群馬でライトアップのあるおすすめ紅葉スポット。
紅葉スポット周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
👉👉楽天トラベルで宿泊先を見てみる
袋田の滝(久慈郡大子町)
袋田の滝は高さ120m・幅73mの大きさを誇る
『日本三名瀑』のひとつ。
四季折々の景色を楽しめ
秋になると滝を囲うように木々が
赤や黄色に色づく様子は圧巻のひとことです。
紅葉が見頃を迎えるのは11月10日前後。
毎年「大子来人~ダイゴライト~」が開催され
袋田の滝だけでなくトンネル内もライトアップされ
幻想的な光景が見られます。
大子来人~ダイゴライト~
期間:2023年2023年10月1日(日)~2024年1月31日(水)
時間:10月・11月 日没~20:00
12月・1月 日没~19:00
料金:袋田の滝トンネル利用料
大人(15歳以上) 300円
小人(小学・中学生)150円
詳細は公式ホームページでご確認ください。
袋田の滝
所在地 : 茨城県久慈郡大子町袋田3-19
👉地図で見てみる
開園時間:5月〜10月 8:00~18:00
11月 8:00~17:00
12月~4月 9:00~17:00
電話番号:0295-72-0285(大子町観光協会)
料金 :袋田の滝トンネル利用料
大人(15歳以上) 300円
小人(小学・中学生)150円
駐車場 :あり
URL :大子町観光協会公式ホームページ
偕楽園(水戸市)
偕楽園は1842年(天保13年)に
水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園された
『日本三名園』のひとつ。
偕楽園西側にある「もみじ谷」は
紅葉の名所としても知られており時期になると
約170本の彩り豊かなモミジやカエデが
訪れる人の目を楽しませてくれます。

引用:偕楽園公式ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは11月中旬~11月下旬。
ライトアップ
期間・時間:未発表
※2022年は11月3日(祝)~11月20日(日)でした
※日没~21:00
詳細は公式ホームページでご確認ください。
偕楽園
所在地 :茨城県水戸市常磐町1-3-3
👉地図で見てみる
開園時間:2月中旬~9月30日 6:00~19:00
10月1日~2月中旬 7:00~18:00
休館日 :
電話番号:0292-44-5454
入園料 :大人(15歳以上) 300円
小人(小学・中学生)150円
駐車場 :あり
URL :偕楽園公式ホームページ
花貫渓谷(高萩市)
花貫渓谷は大小さまざまな淵と滝が連なる渓谷。
特に長さ約60mの「汐見滝吊り橋」は
両側から生い茂る木々の枝がせり出して
華やかな紅葉のトンネルとなる人気スポットです。

引用:高萩市観光協会公式ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは11月中旬~11月下旬。
今年も2023年11月1日(日)~30日(木)まで
「花貫渓谷紅葉まつり」が開催されます。
ライトアップ
期間:2023年11月11日(土)~26日(日)
詳細は公式ホームページでご確認ください。
花貫渓谷
所在地 :茨城県高萩市中戸川1954
👉地図で見てみる
開園時間:常時開放
電話番号:0293-23-2121(高萩市観光協会)
入場料 :無料
駐車場 :あり
URL :高萩市観光協会公式ホームページ
筑波山(つくば市)

引用:筑波観光鉄道公式ホームページ
筑波山は
男体山・女体山の2峰からなる
日本百名山のひとつで山頂からの夜景は
「日本夜景遺産」に認定されています。
シーズンになると山頂まで登山しながら
紅葉を楽しむことができます。
ケーブルカーやロープウェイも
運行しているので山頂までのアクセスもらくらく。
麓ではケーブルカー宮脇駅周辺が
人気のスポットです。

引用:つくば観光コンベンション協会公式ホームページ
紅葉が見頃を迎えるのは11月中旬~11月下旬。
筑波山ケーブルカーでは
「ナイトクルージング&もみじライトアップ」を実施。
秋の闇夜に浮かぶ
もみじの幻想的な光景を楽しめます。
ナイトクルージング&もみじライトアップ
期間:2023年10月28日(土)~12月3日(日)の土日祝
2023年11月18日(土)~11月26日(日)は毎日
※雨天時は運航中止
時間:通常営業 平日9:20~16:40 / 土日祝9:00~17:20
夜間営業 17:00~20:00
※運行20分間隔
料金:大人(中学生以上)1,070円
小人(6歳~小学生) 540円
※6歳未満は無料
URL:筑波観光鉄道公式ホームページ
詳細は公式ホームページでご確認ください。
筑波山
所在地 :茨城県つくば市筑波
👉地図で見てみる
電話番号:029-866-1616(筑波山観光案内所)
URL :筑波山観光案内所
まとめ
さて今回は
関東エリア紅葉の見頃はいつなのかと
混雑状況やライトアップのあるスポットも
調査しました。
お出かけの際の参考になったら幸いです。
それでは今年の紅葉を
楽しんできてくださいませ!
そうそう
せっかくお出掛けするなら
周辺の観光スポットにも訪れてみたいですよね。
そんな時に便利なのが
楽天トラベルの『たびノート』
全国各地の観光スポットを検索できます。
それではまた!
紅葉スポット周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
👉👉楽天トラベルで宿泊先を見てみる
コメント