東京・上野東照宮ぼたん苑で
「冬のぼたん祭り」が開催されます!
霜よけの「わらぼっち」に包まれた
可憐な冬の牡丹を鑑賞できると
SNSでも話題になっています。
行ってみたいけど…。
・入苑料は必要なのかな?
・開催はいつからいつまでなんだろう?
・会場までどうやって行けばいいの?
など色々と心配になりますよね。

そこで今回は
「上野東照宮 冬ぼたん 2024」に
入苑料は必要なのか?
開催期間やアクセス方法も調査しました。
「上野東照宮 冬ぼたん 2024」入苑料必要?
「上野東照宮 冬ぼたん 2024」に
入苑料が必要なのか調べてみたところ…。
冬ぼたんの鑑賞には入苑料が必要です
【入園料】
・大人(中学生以上) 1,000円
※小学生以下は無料
わらぼっちに包まれて
寒さに負けずに咲き誇る牡丹の姿は
訪れた人の気持ちをほっこりとさせてくれます。
おひとりさまはもちろん
友達同士やご家族一緒にお出掛けください。
「上野東照宮 冬ぼたん 2024」開催期間は?
1/1(月)-2/25(日)東京・上野東照宮で「冬のぼたん祭り」開催。藁囲いに包まれて咲く冬牡丹・寒牡丹のほか、蠟梅・満作・梅なども楽しめます→https://t.co/LS9zfHFDGa pic.twitter.com/sy8rOUEIEL
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) December 5, 2023
「上野東照宮 冬ぼたん 2024」の開催は
いつからいつまでか見ていきましょう。
開催期間:2024年1月1日(月・祝)~2月25日(日)
開催場所:上野東照宮 ぼたん苑
👉地図で見てみる
開催時間: 9:30~16:30(最終入苑)
入苑料 :大人(中学生以上) 1,000円
※小学生以下は無料
「上野東照宮 冬ぼたん」は
寒牡丹や冬牡丹が見ごろを迎える時季に
開催されるイベント。
約40品種におよぶ冬牡丹・寒牡丹のほか
ロウバイ・満作・早咲きの梅・フクジュソウが
苑内を彩ります。
霜よけの
「わらぼっち(藁囲い)」に包まれて
可憐な花をつける牡丹の姿は映えのひとこと。
雪の日は特におすすめ。
わらぼっちに雪が降り積もる中で
凛とたたずむ牡丹の姿は見る人の目を
惹きつけること間違いなし。
ぜひ足を運んでみてください。
冬場のイベントですので防寒対策もお忘れなく。
会場へのアクセス方法
開催場所は
「上野東照宮のぼたん苑」です。
「冬ぼたん」開催中は込み合いますので
公共交通機関のご利用をおすすめします。
《電車》
・JR山手線「上野駅」公園口より徒歩10分
・京成線「上野駅」より徒歩12分
・東京メトロ銀座線「上野駅」より徒歩10分
・東京メトロ日比谷線「上野駅」より徒歩10分
《車》
上野東照宮ぼたん苑には専用駐車場がないので
周辺の駐車場をご利用ください。
近くのコインパーキングを3つご紹介しますね。
上野パーキングセンター
所在地 :東京都台東区上野公園1-50
収容台数:400台
利用時間:24時間
利用料金:30分 / 300円
上野中央通り地下駐車場
所在地 :台東区上野2-13(中央通り地下)
収容台数:300台
利用時間:24時間
利用料金:最初の30分300円 以降10分 / 100円
京成上野駅駐車場
所在地 :東京都台東区上野公園1-12
収容台数:120台
利用時間:6:00~24:00(入庫は22:00まで)
利用料金:30分 / 300円
少しでも安い駐車場を探すなら akippa がおすすめ
スマホで事前予約ができるので安心です
👉👉akippa で駐車場を見てみる
まとめ
さて今回は
「上野東照宮 冬ぼたん 2024」に
入苑料は必要なのかと開催期間や
アクセス方法も調査しました。
もう一度まとめてみると…。
開催期間:2024年1月1日(月・祝)~2月25日(日)
開催場所:上野東照宮 ぼたん苑
👉地図で見てみる
開催時間: 9:30~16:30(最終入苑)
入苑料 :大人(中学生以上) 1,000円
※小学生以下は無料
開催期間は約2ヵ月。
わらぼっちに包まれて
寒さに負けずに咲き誇る牡丹の姿を
心ゆくまでお楽しみくださいませ。
そうそう
せっかくお出掛けするなら
周辺の観光スポットにも訪れてみたいですよね。
そんな時に便利なのが
楽天トラベルの『たびノート』
全国各地の観光スポットを検索できます。
それではまた!
コメント