東京・代々木公園で
「魚ジャパンフェス2025」が
開催されます!
行ってみたいけど…。
・入場料は必要なのかな?
・イベントの開催はいつからいつまでなんだろ?
・会場にペットを連れていけるの?
など色々と気になりますよね。

そこで今回は
「魚ジャパンフェス2025」に
入場料は必要なのか?
開催期間やペットを連れていけるのかも調査しました。
「魚ジャパンフェス2025」入場料必要?
日本最大級の魚介グルメイベント「魚ジャパンフェス」代々木公園で、海鮮丼や猟師飯など海の幸が集結 – https://t.co/XUHpyKmSgx pic.twitter.com/ORtQRW3HGF
— Fashion Press (@fashionpressnet) December 10, 2024
「魚ジャパンフェス2025」に
入場料が必要なのか調べてみたところ…。
イベント会場へは入場無料ですが
飲食・物販は別途
イベント会場には入場無料で
どなたでも気軽に立ち寄れます!
おひとりさまはもちろん
友達同士やご家族一緒にお出掛けください。
冬場のイベントですので防寒対策もお忘れなく。
「魚ジャパンフェス2025」開催期間は?
2/21(金)-24(月休) 東京・代々木公園で「魚ジャパンフェス」開催。日本各地の魚介料理や漁師飯、ご当地グルメが一堂に集まる日本最大級の魚介グルメイベント。約80ブースが出店します。入場無料→https://t.co/XDWeoDz4DG pic.twitter.com/3deA1EIk37
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) December 18, 2024
「魚ジャパンフェス2025」の開催は
いつからいつまでなのかみてみましょう。
開催期間:2025年2月21日(金)~2月24日(月・振)
開催場所:代々木公園 イベント広場~ケヤキ並木
👉地図で見てみる
開催時間:10:00~20:00
※24日(月・振)は18:00まで
入場料 :無料
※飲食・物販は別途
URL :https://37sakana.jp/sakanajapanfes/
「魚ジャパンフェス」は
日本の魚食文化の活性化を目的に行われている
国内最大級の魚介グルメイベント。
会場となる代々木公園~ケヤキ並木には
全国各地の魚介類料理を提供する店舗を中心に
約80ものブースが出店します。
マグロやサーモンをはじめ
イクラ・ウニ・カニ・カキなど
全国各地から旬の「海の幸」が大集合。
新鮮な海鮮丼のほか
全国各地に伝わる郷土料理や漁師飯
そして海鮮ラーメンや海鮮パエリアなどなど
和洋中の魚介グルメを楽しめます。
出店店舗やメニューの詳細は
公式サイトで随時更新されるので
お出掛け前にご確認くださいね。
「魚ジャパンフェス2025」ペットを連れていける?
「魚ジャパンフェス2025」に
ペットを連れていけるのか調べてみたところ…。
ペットの同伴可能です
他の来場者への配慮のためにも
リードの装着をお願いします。
マナーを守って
お互いに気持ちよく過ごしましょう。
会場へのアクセス方法は?
開催場所は
『代々木公園 イベント広場~ケヤキ並木』です。
イベント期間中は混雑が予想されますので
公共交通機関のご利用をおすすめします。
《電車》
・JR山手線「原宿駅」から徒歩9分
・東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」から徒歩9分
・東京メトロ千代田線「代々木公園駅」から徒歩11分
・JR山手線「渋谷駅」から徒歩13分
・小田急線「代々木八幡駅」から徒歩13分
《車》
お車の方は「代々木公園駐車場」にお停めください。
代々木公園駐車場
所在地 :渋谷区代々木神園町2-1
👉地図で見てみる
営業時間:24時間
収容台数:65台
利用料金:1時間まで600円 以後30分 / 300円
最大料金2400円
少しでも安い駐車場を探すなら akippa がおすすめ
スマホで事前予約ができるので安心です
👉👉akippa で駐車場を見てみる
まとめ
さて今回は
「魚ジャパンフェス2025」に
入場料は必要なのかと開催期間や
会場へのアクセス方法も調査しました。
もう一度まとめてみると…。
開催期間:2025年2月21日(金)~2月24日(月・振)
開催場所:代々木公園 イベント広場~ケヤキ並木
👉地図で見てみる
開催時間:10:00~20:00
※24日(月・振)は18:00まで
入場料 :無料
※飲食・物販は別途
URL :https://37sakana.jp/sakanajapanfes/
イベントは入場無料で
どなたでも気軽に立ち寄れます!
ペットの同伴も可能ですが
リードの装着をお願いしますね。
おひとりさまはもちろん
友達やご家族一緒にお楽しみください。
そうそう
せっかくお出掛けするなら
周辺の観光スポットにも訪れてみたいですよね。
そんな時に便利なのが
楽天トラベルの『たびノート』
全国各地の観光スポットを検索できます。
それではまた!
コメント