石垣島には自然が育んだ
美味しいご当地グルメがたくさんあります!
柔らかくて肉汁たっぷりの「アグー豚」や
甘くてジューシーな「石垣パイナップル」のほか
新しく登場した「石垣島スパイス」などなど。
石垣島在住のブログ管理人が
おすすめの名産品をご紹介しますね。
石垣島に興味のある方はもちろん
まだ詳しく知らない方も食を通じて
知っていただけたらと思います。
石垣島グルメ①:アグー豚

引用:やえやまファーム公式サイト
アグー豚は琉球在来種の黒豚で
『島豚』とも呼ばれている沖縄ブランド豚。
ジューシーな赤身と甘みのある脂身が特徴。
肉質は柔らかい霜降り肉で
一般的な豚肉よりも融点が低く口の中で
脂がとろけだしてきます。
中でも石垣島にある「やえやまファーム」では
希少なアグー豚を自社ファームで飼育。
石垣島パイナップルを混ぜた
発酵飼料を食べ大自然の中で育ったアグー豚を
『南ぬ豚(ぱいぬぶた)』として届けています。
しゃぶしゃぶ用・焼き肉用としてはもちろん
ハムやソーセージなどの加工品も。
なかでも人気No.1は
肉ダネを網脂で包み肉汁や旨みを中に閉じ込めた
『南ぬ豚 網脂ハンバーグ』
牛肉を超えるジューシー感を楽しめるハンバーグで
これまでに何度もテレビで取り上げられています。
石垣島グルメ②:石垣牛

引用:やえやまファーム公式サイト
石垣牛は石垣市・竹富町・与那国町で
生産・育成される黒毛和種の牛肉。
ブランド牛肉としても知られ
2000年に行われた沖縄サミット首脳会議の晩餐会で
メインディッシュとして振る舞われました。
JAおきなわ認定の取扱店舗・取扱製品には
「石垣牛」ラベルが表示されています。

引用:JAおきなわ公式サイト
石垣島には石垣牛を扱う
居酒屋・レストランや精肉店が多くあります。
観光で来られた方は
このラベルを探してくださいね。
そして石垣島にある「やえやまファーム」では
アグー豚と同様に自社ファームで石垣牛を飼育。
餌には石垣島の泡盛メーカーで
泡盛を作る際に排出される『泡盛粕』を混ぜた
オリジナルの発酵飼料を与えています。
そのおかげで
腸内の腐敗物質やアンモニアが少なくなり
肉の臭みを抑えることができるのだそうです。
石垣牛を堪能するなら
サーロインステーキがおすすめですが
すき焼き用・焼き肉用などラインナップも豊富です。
石垣島グルメ③:パイナップル

引用:やえやまファーム公式サイト
石垣島で見られるパイナップルは主に3種類。
毎年4月に入るとスーパーに並び始め
種類によって若干ずれますが6月~7月が旬。
この時期には地元スーパーでも
石垣パイナップルの発送をしてくれる
ところがあるので旅行のお土産としてもどうぞ。
街中から少し遠ざかると
道すがらに販売所や観光農園があるので
ドライブの途中にも楽しめますよ。
ハワイ種(島パイン)

引用:やえやまファーム公式サイト
昔から石垣島で栽培されている在来種で
『島パイン』とも呼ばれています。
酸味と甘味のバランスがよく
果汁も豊富でとってもジューシーな味わいが特徴。
完熟した果肉は口の中でとろけるやわらかさです。
ピーチ種

引用:やえやまファーム公式サイト
他のパイナップルより
柔らかく小ぶりで甘みが強いパイナップルで
芯まで食べることができます。
果肉が白っぽいのが特徴。
沖縄でも希少な
桃の香りがする不思議なパイナップルです。
ボゴール種(スナックパイン)

引用:やえやまファーム公式サイト
甘みが強く果肉がやわらかいので
食べやすく大人から子供まで人気のパイナップル。
その名の通り
スナック感覚で一口ずつ千切って
芯まで食べられる新感覚パイナップルです。
石垣島グルメ④:シークヮーサー

引用:やえやまファーム公式サイト
NHK連続小説『ちむどんどん』でも
話題になったシークヮーサー。
沖縄県北部地域(やんばる) で
昔から親しまれてきた柑橘類のひとつ。
美味しいだけでなく
血糖値や血圧の上昇抑制作用があるとされる
「ノビレチン」が豊富に含まれています。
ジュースとして飲むのはもちろんですが
シロップと混ぜてアイスキャンディーにしたり
ゼリーにしたりとった使い方も。
私はお酒を割って晩酌で楽しんでます(笑)
やえやまファームのシークヮーサーは
長寿の村としても知られる沖縄県大宜味村産の
シークヮーサーを100%使用。
大宜味村指定工場で加工・生産した
安心安全のシークワーサーです。
石垣島グルメ⑤:石垣島スパイス

引用:やえやまファーム公式サイト
「コーレーグース」は
泡盛に島唐辛子を漬け込んで作る辛味調味料。
『沖縄版タバスコ』といったところでしょうかね。
沖縄そば・八重山そばに数滴…というのが
島の定番スタイルでそば屋さんや食堂のテーブルには
ほぼ間違いなく置いてあります。
あ、ちなみに…。
こちらで『そば』といえば
沖縄そば・八重山そばのことで
日本蕎麦ではありません。
そば以外にもチャンプルーを作るときや
お刺身に入れる方もいます。
ちょい足しするだけで味変を楽しめるので
私も愛用してます。
そしてこの「石垣島スパイス」は
島唐辛子を麹(こうじ)で熟成させた辛味調味料。
島唐辛子を麹で熟成することにより
旨味成分の「アミノ酸」が大幅にアップ。
強い辛さの中にコクのある旨味を感じられます。
石垣島スパイス コーレグース

引用:やえやまファーム公式サイト
このコーレーグースは
熟成島唐辛子を粉砕してから泡盛に浸漬するので
辛味と旨味が多く抽出されています。
石垣島にある八重泉酒造の泡盛を使うことで
上品で芳醇な香りに仕上がっています。
沖縄そばはもちろんのこと
野菜炒めや肉料理の調味料としてや
刺身など幅広くお使えます。
※泡盛を使用しているのでアルコールが苦手な方や
お子様はご注意ください。
石垣島スパイス スコソース

引用:やえやまファーム公式サイト
このスコソースは
玄米黒酢に熟成島唐辛子と「石垣の塩」をミックス。
さらに大宜味村のシークワーサー果皮を
加えることで爽やかな風味に仕上がっています。
ピザやパスタはもちろんのこと
オムレツやナチョスのほかドレッシングにも。
酸味・辛味・旨味・アロマが融合した
深い味わいをお楽しみください。
まとめ
さて今回は石垣島グルメをご紹介しました。
石垣島には
豊かな自然と生産者さんの思いがつまった
『美味しいもの』がいっぱい。
いつも頑張っている
自分へのご褒美としてはもちろん
贈り物としても最適です。
この機会に食を通じて
少しでも多くの方に石垣島を感じてもらえたら
嬉しい限りです。
そしていつか
石垣島へ足を運んでみてください。
お待ちしてます!
コメント