埼玉・越谷市のイオンレイクタウンで
「中華まん博覧会 2024」が開催されます!
行ってみたいけど…。
・入場料は必要なのかしら?
・開催はいつからいつまで?
・会場までどうやって行けばいいの?
など色々と気になりますよね。

そこで今回は
「中華まん博覧会 2024」に
入場料は必要なのか?
開催期間やアクセス方法も調査しました。
会場周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
👉👉楽天トラベルで宿泊先を見てみる
「中華まん博覧会 2024」入場料必要?
「中華まん博覧会 2024」に
入場料が必要なのか調べてみたところ…。
イベント会場への入場は無料
ただし飲食・物販は別途かかります
入場無料で
どなたでも気軽に立ち寄れます!
おひとりさまはもちろん
友達やご家族一緒にぜひお出掛けください。
冬場のイベントですので防寒対策もお忘れなく。
「中華まん博覧会 2024」開催期間は?
「中華まん博覧会 2024」イオンレイクタウン moriに全国のご当地中華まん100種以上が集結 – https://t.co/IMK0gDtUbp pic.twitter.com/utYfMok4AQ
— Fashion Press (@fashionpressnet) December 20, 2023
「中華まん博覧会 2024」の
開催はいつからいつまでなのかみてみましょう。
開催期間:2024年1月24日(水)~2月4日(日)
開催場所:イオンレイクタウン mori 1階 噴水広場
👉地図で見てみる
開催時間:11:00~18:00
入場料 :無料(飲食・物販は別途)
「中華まん博覧会 2024」は
1月25日の『中華まんの日』にちなんで
開催されるイベントで今回で9回目。
日本で唯一の「中華まん」がテーマの
グルメイベントです。
『片手で食べるご当地グルメ』という
コンセプトのもと北は北海道から南は沖縄まで
全国各地の名産品・特産品を包んだ
「ご当地まん」が大集結。

引用:中華まん博覧会2024公式サイト
会場には100種以上の中華まんを
その場で購入できる「お土産店エリア」と
日替わりで10種~20種を温めて販売する
「あたため販売店エリア」があります。
他にもゲスト店舗として4店舗と
「噂の中華まんキッチンカー」の出店も。

引用:中華まん博覧会2024公式サイト
会場をめぐりながら
中華まんの食べ比べをどうぞ。
イベントの最新情報は
公式facebookサイトで随時更新されますので
お出掛け前にご確認くださいね。
会場へのアクセス方法は?
開催場所は
『イオンレイクタウン mori 1階 噴水広場』です。
イオンレイクタウンは
日本最大級のショッピングモールで
KAZE(かぜ)・mori(もり)・outlet(アウトレット)と
3つのエリアに分かれています。
一般的なショッピングモールが
同じ敷地内に3つあるようなイメージです。
会場となるのは
その中の mori(もり)にある噴水広場。
位置をよく確認してからお出かけくださいね。

引用:中華まん博覧会2024公式サイト
週末は混雑が予想されますので
公共交通機関のご利用をおすすめします。
《電車》
●JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」より徒歩15分
《車》
公共機関のご利用がおすすめなのですが
「車で行きたい!」という方もいらっしゃるかと…。
レイクタウンの駐車場は何ヵ所もあり
1万台を超える駐車区画があります。
会場となる噴水広場へはG・H・J・P区画が便利です。
駐車場情報
住所 :埼玉県越谷市レイクタウン3丁目1番地1
利用時間:7:00~24:30
利用料金:最初の5時間無料 以降30分につき100円
少しでも安い駐車場を探すなら akippa がおすすめ
スマホで事前予約ができるので安心です
👉👉akippa で駐車場を見てみる
まとめ
さて今回は
「中華まん博覧会 2024」に
入場料は必要なのかと開催期間や
アクセス方法も調査しました。
もう一度まとめてみると…。
開催期間:2024年1月24日(水)~2月4日(日)
開催場所:イオンレイクタウン mori 1階 噴水広場
👉地図で見てみる
開催時間:11:00~18:00
入場料 :無料(飲食・物販は別途)
イベントは入場無料で
どなたでも気軽に立ち寄れます!
おひとりさまはもちろん
友達やご家族一緒にどうぞ。
日本全国のご当地まんをお楽しみください。
そうそう
せっかくお出掛けするなら
周辺の観光スポットにも訪れてみたいですよね。
そんな時に便利なのが
楽天トラベルの『たびノート』
全国各地の観光スポットを検索できます。
それではまた!
会場周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
👉👉楽天トラベルで宿泊先を見てみる
コメント