こんにちは shige です。
寒い季節に特に恋しくなる中華まん。
日本各地で色々なご当地中華まんがあるんです。

今回はテレビ朝日「グッド!モーニング」のコーナー
「新井恵理那のあら、いーな!」にお目見えした
「ご当地中華まん」をご紹介します。

引用:テレビ朝日公式サイト
この記事はこんな方におすすめです。
●とにかく中華まんが大好き
●中華まんてそんなに種類あるの?と思っている方
●ご当地中華まんを知りたい!
おしえてくれたのがこの方!

引用:テレビ朝日公式サイト
これまでに400種類ものご当地中華まんを食べ歩き。
イベントを主催するなどまさに「ご当地中華まん」マニアの松本学さんです。
こんなものまで!?
と驚くご当地中華まんを紹介してくれました。
招福カレーコーチンまん(名古屋肉まん本舗)

引用:テレビ朝日公式サイト
まずは愛知県のご当地中華まんから。
生地が黄色いスパイシーなカレーまんです。
日本三大地鶏のひとつ「名古屋コーチン」の肉と
丸鳥スープを使った凝縮した味を楽しめます。
そして中には半熟ゆで卵が丸々1個入っていて
ひと口食べると黄身がジュワっとあふれ出てきます。

引用:テレビ朝日公式サイト
もちもちとした生地に包まれた
名古屋コーチンのジューシーな旨味とカレーのスパイスが相性抜群です。
かきグラまん(島田水産)

引用:テレビ朝日公式サイト
お次は広島県のご当地中華まん。
手掛けるのはカキ養殖の老舗「島田水産」
上部に焼き印があるものの見た目は普通の中華まんですが
中にはカキが丸ごと1粒入ったグラタンが。
ホワイトソースにもカキのエキスが入った贅沢な一品です 。

引用:テレビ朝日公式サイト
この「かきグラまん」は女性でも食べやすいように
小ぶりなサイズになっています。
かきグラまんの詳細はこちら
なまら鮭チャンまん(北のシェフ)

引用:テレビ朝日公式サイト
最後は北海道のご当地中華まん。
これまでの2つとは違い見た目にもその大きさが分かります。
この大ぶりの中華まんの中には
北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」が入っているんです。
北海道産のプリプリの鮭を大きめにカットして
味噌バターで合わせた風味豊かなお味。

引用:テレビ朝日公式サイト
大きさ的にも食べ応え十分。
郷土料理を片手で食べられるのは嬉しいですね。
まとめ

今回は「新井恵理那のあら、いーな!」でお目見えした
「ご当地中華まん」 をご紹介しました。
どれも美味しそうで個性豊かな中華まんでしたが
気になったものはあったでしょうか?
ちなみにキャスターの新井さんは「かきグラまん」が気になったそうです。
もし近くで手に入らないようでしたら
お取り寄せしてみてください。
それではまた!
コメント