【THANKO】調光調色LED付きモニタートレイでデスクワークをもっと快適に!

おすすめ・お役立ち情報

こんにちは shige です。

働き方改革により自宅で仕事をする時間が増えた方も多いと思います。
ところであなたのデスク周りちゃんと片付いてますか?

shige
shige

今回は散らかりがちなデスク周りをスッキリできる
「モニタートレイ」をご紹介します。

今回の記事はこんな方におすすめです。

●使っているデスクがちょっと小さい
●デスク周りに小物が多く作業スペースが狭い
●暗くなってくるとキーボードが見にくくなる

●ペンや付箋などの小物を整理したい

すぐに販売サイトへ移動したい方はこちらからどうぞ。

調光調色LED付きモニタートレイの特徴

「THANKO」調光調色LED付きモニタートレイには
どんな特徴があるのか詳しく見てみましょう。

デスクの小物を収納できる

PCのモニターに装着して手元を照らすモニターライトは多く見かけますよね。

「THANKO」の調光調色LED付きモニタートレイは
モニターライトにデスクの小物を収納できるトレイを合体させた優れもの。

モニター上部のスペースを有効利用。
散らかりがちなペンなどを収納できるのでデスクを広く使えます。

取り付けも簡単

取り付けも工具不要でとっても簡単。
本体のフックをモニター上部に引っかけるだけ。

耐荷重は800g
対応モニターの幅は5~30mm

トレイの深さも1.5cmあるのでペンがトレイから落ちる心配もありません。

無段階調光調色が可能なLEDライト

LEDはUSB Type-C による給電。
PCにそのまま接続できるので別途コンセントは必要ありません。

ライトの左右にあるつまみを回せば無段階の調光と調色が可能。

調色はホワイトから暖かなアンバーまで
3000~6000Kの範囲で作業に合わせて色温度を変えられます。

手元が暗く見づらくなりはじめる
夕方以降のデスクワークに特におすすめです。

色温度とは?
ある光源が発している光の色を定量的な数値で表現する尺度(単位)
単位には熱力学的温度の K(ケルビン) を用いる。

朝日や夕日の色温度はおおむね 2000 K
普通の太陽光線は 5000 – 6000 K である。

引用:Wikipedia

最適な明るさでデスクワークを快適に

PC作業をしていて夕方には目がしょぼしょぼ…。
このような方も多いのではないでしょうか?

疲れ目の主な原因は筋肉疲労によるもの。

目の疲労を軽減させるためには
部屋の明るさとディスプレイの明るさの差が少ない方がいいのだそうです。

モニタートレイをうまく活用して目の負担を減らし
作業効率のアップを試みてください。

まとめ

今回は散らかりがちなデスク周りをスッキリできる
「モニタートレイ」をご紹介しました。

わたくしも経験ありますが眼精疲労は辛いものですよね。
肩はバキバキ頭はズキズキなんてこともしばしば…。

下にリンクを貼っておきますので
ご覧になってみてください。

購入するかどうかはその後というこで。

それではまた!

調光調色LED付きモニタートレイ の詳細はこちら

コメント