東京スカイツリーで
「アイススケートパーク」が
開催されているのをご存じでしょうか?
東京スカイツリータウンの
屋外スケートリンクで2014年から
実施されています。
東京スカイツリーを下から眺めながら
アイススケートを楽しめると
SNSでも話題になっています。

東京スカイツリー
「アイススケートパーク」の開催はいつまでか?
アクセス方法も調査しました。
「アイススケートパーク」はいつまで?
3/12(日)まで、東京スカイツリータウンに本物の氷を使用した屋外アイススケートリンクOPEN。きらめくスカイツリーを見上げながらスケートが楽しめます→https://t.co/caZROMeDLR pic.twitter.com/6QmXnezb5m
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) January 19, 2023
東京スカイツリータウン
「アイススケートパーク」の開催は
いつまでなのかみてみましょう。
●開催期間はいつまで?
👉2023年3月12日(日)まで
開催場所:東京スカイツリータウン 4階スカイアリーナ
開催時間:月~木 11:00~20:00
金土日祝 11:00~21:00
※最終受付は営業終了の30分前まで
入場料 :大人:1,800円
小人:1,000円(中学生以下)
※貸靴レンタル料込み
※入場の際は手袋着用が必須(300円で手袋の購入も可能)
本物の氷を使用したアイススケート場が
スカイツリーの足元「スカイアリーナ」に!
昼間は心地よい日の光を浴びながら
そして夜には東京スカイツリーのライティングや
周囲のイルミネーションを眺めながら
スケートを楽しむことができます。
そのうちに…と思ってて「終ってた!」
なんてことがないようご注意くださいね。
当日券の他にも
展望デッキや展望回廊の入場券と
アイスパークの入場券がセットなった
お得なチケットもあります。
また東武カード会員優待や平日の学生割引など
入場料金が割引となる各種サービスもありますので
お出かけ前にご確認くださいね。

引用:東京スカイツリー公式サイト
アクセス方法は?
開催場所は
東京スカイツリータウン 4階スカイアリーナです。
混雑が予想されますので
公共交通機関のご利用をおすすめします。
《電車》
●東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」すぐ
●東京メトロ・都営地下鉄・京成線「押上駅」すぐ
《車》
公共機関のご利用がおすすめなのですが
「車で行きたい!」という方もいらっしゃるかと…。
東京スカイツリーには
駐車場が2ヵ所あるのでご案内しておきますね。
東京スカイツリータウン地下駐車場
住所 :東京都墨田区押上1-1
収容台数:645台
利用時間:7:00~23:00(入庫は22:00まで)
利用料金:30分ごとに350円
東京スカイツリータウン立体駐車場
住所 :東京都墨田区押上1-1
収容台数:273台
利用時間:7:00~23:00(入庫は22:00まで)
利用料金:30分ごとに350円
まとめ

さて今回は東京スカイツリー
「アイススケートパーク」の開催はいつまでか?
アクセス方法も調査しました。
開催期間:2023年3月12日(日)まで
開催場所:東京スカイツリータウン 4階スカイアリーナ
開催時間:月~木 11:00~20:00
金土日祝 11:00~21:00
※最終受付は営業終了の30分前まで
入場料 :大人:1,800円
小人:1,000円(中学生以下)
※貸靴レンタル料込み
入場の際は手袋着用が必須となります。
お持ちでない方は300円で手袋の購入も可能です。
展望デッキや展望回廊の入場券と
アイスパークの入場券がセットなった
お得なチケットや各種割引もありますので
お出かけ前にご確認ください。
冬場のイベントなので
防寒対策もしっかりとお願いしますね。
東京スカイツリーを眺めながらのアイススケートを
心ゆくまでお楽しみくださいませ。
それではまた!
コメント