東京・京王百貨店で開催される
「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」を
ご存じでしょうか?
今回で58回目となる新春恒例の駅弁大会。
想い出の味・ふるさとの味を楽しめると
SNSでも話題になっています。

「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」とは
どんなイベントなのか?
開催期間やアクセス方法も調査しました。
「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」って何?
1/7(土)-22(日)東京・新宿の京王百貨店で「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」開催。44都道府県から300種類の駅弁とご当地グルメが集まる駅弁甲子園→https://t.co/S8rA44lzGh pic.twitter.com/6SECjImrR4
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) December 27, 2022
「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」とは
東京・京王百貨店で開催されるイベントです。
懐かしい駅弁から珍しい駅弁や新作駅弁まで
44都道府県の駅弁約300種類が集結。
鉄道開業150年を記念した駅弁や
36の駅弁調製元による「実演販売」のほか
全国から航空便や自動車などを
駆使して運ぶ「輸送駅弁」などなど。
百貨店の物産展としては
最大級という規模の大きさから
「駅弁甲子園」とも呼ばれています。
どれにしようか
迷ってしまうこと間違いなし。
これはもう行くしかないですね!
開催期間はいつからいつまで?
1月はこれを楽しみに生きる。🍱https://t.co/bxdF5pxUeN
— 北沢バンビ (@bambi829) December 27, 2022
「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」の
開催期間はいつからいつまでなのかみてみましょう。
●開催期間はいつからいつまで?
👉2023年1月7日(土)から1月22日(日)まで
開催場所:京王百貨店 新宿店7階 大催場
開催時間:10:00~20:00
※1月15日(日)・22日(日)・最終日は17時閉場
開催期間は
2023年1月7日(土)~22日(日)の16日間。
開催時間は10:00~20:00
1月15日(日)・22日(日)・最終日は17時閉場なので
ご注意くださいね。
混雑を避けるため入場制限が実施されます。
行こうと思ってて気がついたら「終ってた!」
なんてことがないようお早めにどうぞ。
また2023年1月20日(金)まで
インターネットによる駅弁の事前予約も可能です。
アクセス方法
開催場所は
東京・京王百貨店 新宿店7階 大催場 です。
会場までは
公共交通機関をご利用ください。
《電車》
●京王線「新宿駅」京王百貨店口より徒歩1分
●都営新宿線、大江戸線「新宿駅」JR新宿駅寄り出口より徒歩1分
●JR山手線「新宿駅」中央西口(京王口)より徒歩1分
●小田急線「新宿駅」地下西口改札より徒歩1分
まとめ

さて今回は京王百貨店で開催される
「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」の
詳細と開催期間を調査しました。
「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」は
懐かしい駅弁から珍しい駅弁や新作駅弁まで
44都道府県の駅弁約300種類が集結するイベント。
開催期間は
2023年1月7日(土)~22日(日)までの16日間。
開催時間は10:00~20:00
1月15日(日)・22日(日)・最終日は17時閉場です。
新年の幕開けにふさわしい
華やかな「駅弁甲子園」を楽しんでみては
いかがでしょうか。
それではまた!
コメント